研究者が実験をしたり研究をして過ごしている「仕事場」、実験室を公開します。最新鋭の装置や工夫の凝らされた実験器具など、ふだん目にする機会のないものたちに触れて下さい。
展示一覧 |
A01 | スーパーコンピュータで探る分子の世界 |
---|---|
B01 | ナノ・ミクロを「見る」、「つくる」、「はかる」 |
B02 | 高分解能分析電子顕微鏡によるナノ粒子やナノ分子システムの分析と像観察 |
B03 | クラスター化合物の分光と極低温トンネル顕微鏡による観察 |
B04 | 磁石の性質を分子によりコントロールする |
B05 | 小さな光の粒で見た極微の世界の極微の時間 |
B06 | 磁気科学—ミニトマトが磁場により宙に浮く!! |
B07 | 酵素パワーの仕組み |
B08 | 計算による物質の色変化・反応 |
B09 | 磁性と伝導のハーモニー(低温物理学の世界) |
B10 | 自己修復するナノ電子回路を目指して |
B11 | 分子と磁石 |
B12 | 分子の中の電子を見る |
B13 | クラスター:原子と分子でつくるミクロな粒のかたちとはたらき |
B14 | ナノメートルの世界を視よう |
B15 | ゼロから始める光合成 |
B16 | 有機伝導体の世界 |
C01 | 光で調べる有機導体の電子 |
C02 | 気体分子による生体機能制御 |
C03 | 金属錯体の化学 |
C04 | 電子をはこぶ金属錯体 |
C05 | 錯体触媒・ナノ触媒の開発 |
D01 | 研究を支える加工技術 |
E01 | 地上で使う宇宙の光「シンクロトロン放射光」〜発生用加速器と利用研究〜 |
E02 | 放射光で拓くナノバイオエレクトロニクス |
E03 | 放射光で電子や核の運動を観る |
E04 | シンクロトロン放射光で見る物質の世界 |
F01 | 一分子生理学 |
F02 | 分子のバネを通してみる生体の働くしくみ |