本年度の一般公開は終了しました。多数ご来場いただきありがとうございました!

次回は2021年を予定しています。

 

3年に一度の分子研一般公開、普段見ることが出来ない施設や実験室を大公開します。

その他、実験体験や講演会など科学のイベント、最先端の研究の紹介等盛りだくさん。

お子様から大人までお気軽に遊びに来てください!

 

※掲載している情報は2018.10.10時点のものです。体験イベントおよび展示パネルは随時、更新中です!

 

※台風等の天候不順での中止の際は、ご覧のHPでお知らせ致します。

 

13:00~ 講演会場

岡崎市小中学校の理科自由研究に対する

「未来の科学者賞」表彰式

岡崎市理科作品展に出展された自由研究課題の中から岡崎3研究所の研究員が審査員となり受賞作品を選出します。

15:00~16:00 メイン会場
(14時からは分子研王選手権に参加します)

オカザえもんが遊びにきます!

見学しながらオカザえもんを探してみよう!

終日開催 メイン会場

タッチラリーを今年も開催!

キャンパス内に隠された地図の断片をタッチラリーで集めよう!秘密のお宝が見つかるかも!?

詳しくは会場で!

14:00スタート

博士からの挑戦状!

分子研王選手権

○×クイズ開催!

※10時より受付にて事前申し込み必要(先着100名)

※対象学年:おおむね小学4年生以上

岡崎高校SSH部による研究紹介とワークショップ

岡崎市によるクラフトコーナー など

ご確認ください■インフォメーション

 

■入場について

入場は無料です。事前の参加お申込みも不要です。

 

■交通案内

メイン会場:東岡崎駅南口(中央改札口出て左側)より徒歩約7分。

講演会場:東岡崎駅南口(改札出て左側)より徒歩約10分。

 

※東岡崎駅までの交通アクセスはこちらをご覧ください。

※公共交通機関をご利用ください。お車での来所はご遠慮ください。

 

■軽食について

売店で軽食(おにぎり、パン等)や飲み物の購入が可能です。所内の自動販売機も使用可能です。

飲食物の持ち込みは可能です。休憩所でお取りください。

 

■お問い合わせ先

自然科学研究機構 分子科学研究所受付

TEL:0564-55-7418 E-mail:open2018@ims.ac.jp

 

主催:自然科学研究機構 分子科学研究所 共催:公益財団法人 豊田理化学研究所 後援:岡崎市教育委員会

 

※公開時間が施設・研究室により異なります。当日配布する案内図をご確認ください。

シンクロトロン光を使ってミクロの世界を覗いてみよう!

―加速器と分子科学のコラボレーション―

UVSOR(極端紫外光研究施設)

宇宙の光を作る、世界最先端装置を探検しよう!

分光器展示

シンクロトロン光を切り出す、分光器の心臓部を大公開!

 

スーパーコンピューター

2017年導入のスパコンを間近で見ることができます。

他にもサーモグラフィー、利用状況について映像を交えながらご紹介します。

光で観るナノの世界(岡本研究室)

ナノの世界を光で観るための装置を公開!

 

磁石の力で分子を見る(西村研究室)

NMR(核磁気共鳴)装置は物質の分析を行う装置です。実際に研究で使っているNMR装置を公開!

 

磁石と電波でさぐる分子の世界(中村研究室)

物質の性質は、目に見えない小さな分子の世界で決まります。この展示では、 磁石と電波を使って分子の性質をしらべる、磁気共鳴という測定方法を紹介しま

す。

 

人類に貢献する表面科学-宇宙の神秘の解明からエネルギー革命まで-(杉本研究室)

宇宙・生命からエネルギー技術にまで関わる表面科学について、体験実験も交えて分かりやすく説明します。

いのちの部品、タンパク質のつくり方

~コンピューターで設計して、実際につくる過程を見てみよう~(古賀研究室)

いのちの部品タンパク質とは何かを知り、新しいタンパク質の設計の仕方を学び、それらが創られる過程を実際にタンパク質を触りながらみてみよう。

※イベントにより開催時間が異なります。詳細は当日の案内図をご覧下さい。

理論計算の部屋

水分子で遊ぼう!

3Dプリンターで作る分子模型の世界

紙と鉛筆そして高性能コンピュータを用いて、電子や原子・分子の世界がどのように理解できるのかを紹介

 

光の部屋

雨露を伝う光・光ファイバー

光の波長の違いを見てみよう

触って学ぶ光の干渉・光のスピードを測ってみよう

光で調べる分子材料

レーザー光になったオカザえもん

レーザーで文字を彫ってみよう

 

物質・エネルギーの部屋

超伝導磁気浮上ジェットコースター ~リニアモーターカーの原理を知ろう~

いろいろな電池を作ってみよう

プラスチックが発電する!? 曲がる太陽電池体験

生命の部屋

DNAを取り出してみよう

分子の力で科学捜査

人工イクラ作り体験

ひんやりスプレーを作ってみよう

科学者になろう

 

UVSOR

宇宙空間を作る!空気のないところで、鳥の羽と鉄の玉、どちらが早く落ちるかな? などの実験をするよ!

 

装置開発室

不思議(ふしぎ)な力(フォース)を感じよう

 ・だ円ビリヤードで天才ハスラーになろう

 ・宇宙線を観察しよう

 ・テルミンを演奏しよう

プリント基板のネームプレート作り

 

機器センター

低温の世界へようこそ

海を耕す!近大マグロの完全養殖と最新の育種研究・ゲノム編集」

 家戸 敬太郎(近畿大学 教授)

近畿大学水産研究所におけるハマチの網生簀(あみいけす)養殖技術の開発からクロマグロの完全養殖に至るまでの研究の歴史と、50年以上かけて品種改良した成長の早いマダイや、ゲノム編集技術を用いた最新の研究によって作られたマッスルマダイについてお話しします。

時間:14:00~15:00過ぎ  会場:講演会場 開場時間:13:30

定員:200名(事前申し込み不要です。定員に達し次第、締め切らせて頂きます。)

電子顕微鏡で観る小さな世界 

 

Copyright© Institute for Molecular Science All Rights Reserved.