国立大学法人総合研究大学院大学 分子科学研究所 オープンキャンパス 大学院説明会・短期インターンシップ説明会

参加無料・事前申込制
会場:分子科学研究所

(明大寺キャンパス・山手キャンパス)
(愛知県岡崎市)

「化学」「物理」「生命」を跨ぐ
「分子科学」

最先端の設備、世界トップレベルの研究所で、大学院生活を過ごしてみませんか?
分子科学は「化学」「物理学」「生命科学」等、多岐に渡る分野に密接に関連しています。
様々な分野で最先端の分子科学を切り拓こうとする研究者が
一堂に会する分子研で、あなたのやりたい科学を見つけませんか?
参加申込はこちら(6/1締切!) 2024年度開催の模様はこちら

OPEN CAMPUS オープンキャンパスについて

当日のスケジュール

大学院説明会

研究所にある大学院、充実した支援制度等について説明いたします。

現役大学院生と交流

現役の大学院生から研究所で学ぶこと、岡崎での生活等、リアルな大学院生活を聞くことが出来ます。

ラボツアー

ご興味あるラボを訪問できます。ラボの雰囲気を実際に確認できます。その場で疑問・質問等も受け付けます。

タイムテーブル

午前の部
09:30~09:50 受付
09:50~09:55 分子研概要説明
09:55~10:05 総研大説明・大学院入試説明 & 質問回答
10:05~11:00 オープンキャンパス参加教員のラボPR
11:00~11:15 休憩
11:15~11:45 総研大在学生によるキャンパスライフトーク&質問回答
11:45~13:00 ランチ交流会
午後の部
13:00〜17:30 ラボツアー

会 場

分子科学研究所(明大寺キャンパス・山手キャンパス)

愛知県岡崎市(最寄りの駅:名鉄東岡崎駅)

会場までのアクセス:https://www.ims.ac.jp/about/campus/access.html

※旅費を支援いたします。前泊も可能です。詳しくはお問合せください。

明大寺キャンパス
山手キャンパス

CAMPUS LIFE 魅力あるキャンパスライフ

新しい研究に挑戦できる!

物理学・化学・生命科学分野の第一線で活躍する研究者が1コースに集う国立研究所ならではのユニークな研究環境で、最先端の研究に取り組みことができます。プロの研究者・教員から密な指導が得られ、志が高い仲間と共に学び日々実践しながら成長することができます。分野横断的で俯瞰的な視点を養い、高い実行力と問題解決能力を体得しながら次世代を担う研究者や技術者として飛躍できる環境が整っています。

先端機器や設備を
自由に使える!

先端機器や設備が大変充実しています。高性能かつ待たずに使えることが多く、実験をスムーズに行うことが出来ます。
測定に関しての技術的サポートも充実しています。また、オンデマンドで独自の実験装置やソフトウェアを構築しながら先端的研究に挑戦出来る等、ハードからソフトまで研究を快適に行う環境が整っています。

広がる海外とのつながり

活発な研究交流は国内にとどまらず、海外からも毎年数十名の研究者が共同研究や研究会等で研究所を訪れます。外国人研究員や留学生も多く、さまざまな国の研究者と接する事ができ、国際的環境も豊かです。国内の大学にとどまらず、国外の著名な大学等と学術交流協定を結び、学生交流も行なっています。

主な授業科目(分子科学コース)

構造光科学  基礎電子物性論  量子動力学  生体分子シミュレーション  基礎物性科学  構造物性科学  機能生体分子科学  放射光科学  基礎物理化学  基礎生体分子科学  構造生体分子科学  錯体触媒化学  機能物性科学 基礎光科学  基礎錯体化学

SUPPORT 充実した支援制度

採択率100%のRA経済サポートが充実!

全総研大生に経済的支援を行っています。分子科学コースでは、全年次の大学院生をRA(リサーチアシスタント)として雇用しています。 また、特に優秀と認められた学生には特別支援制度(SRA)があります。

その他、総合研究大学院大学(SOKENDAI)特別研究員、授業料免除制度等があります。年によって異なることがありますので、
興味がある総研大研究室の教員などに個別にお問い合わせください。SRAについては選抜・審査があります。

CAREER 修了生の進路状況

出身者の多くは、グローバルな場で活躍する研究者であり、また高度の専門知識をもって社会に貢献する社会人として、多様化する世界の新しい担い手として活躍しています。

▼アカデミックポスト内訳
北海道大学、東北大学、東京大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪大学、岡山大学、広島大学、九州大学、首都大学東京、東邦大学、日本女子大学、法政大学、中京大学、岡山理科大学、イリノイ大学、北京大学、南開大学薬学院、ミネソタ大学、宮城教育大学、埼玉大学、信州大学、福井大学、名古屋大学、名古屋工業大学、京都大学、大阪大学、和歌山大学、香川大学、岡山大学、福岡教育大学、兵庫県立大学、大阪市立大学、早稲田大学、日本大学、東京工芸大学、国際基督教大学、立教大学、芝浦工業大学、神奈川工科大学、ミシガン州立大、国立交通大学(台湾) ほか

▼主な民間企業の就職先
NEC、東芝、シャープ、ソニー、日立製作所、富士通、コニカミノルタ、コヒレント・ジャパン、住化分析センター、住友化学工業、住友重機械工業、豊田中央研究所、デンソー、塩野義製薬、万有製薬、三菱化学、新日鐵化学、帝人化成、帝人、東レ、日本ペイント、日本曹達、ハリマ化成、積水ナノコートテクノロジー、日立化成デュポンマイクロシステムズ ほか

2024年12月現在

VOICE 現役学生の声

吉田 瑠さん

吉田 瑠(2022年度入学)
錯体物性研究部門・
瀬川グループ
分子科学研究所SRA

D論テーマ

特異なトポロジーを有する共有結合有機構造体の合成

出身学部

工学部

出身地

宮城県

ドクター進学理由

もっと分子科学の研究を続けたかった。

分子研の最初の印象

実験室がきれい、共通の測定機器が高性能かつ待たずに使えて便利。

分子研での生活

これ以上にない研究環境で研究に専念できて幸せ。

後輩にひとこと

研究が好きな人にとって分子研はとてもいいところです。

岡崎について

ほどよい自然と、生活に必要なものがコンパクトにまとまっている。

最近の興味 研究面

結晶成長について特に興味があり勉強中

最近の興味 研究以外

岡崎(たまに名古屋)のグルメ開拓。美味しい居酒屋さんが岡崎は豊富!

吉澤 龍さん

吉澤 龍(2022年度入学)
電子構造研究部門・
杉本グループ
おかしん先端科学奨学生

D論テーマ

コヒーレントラマン分光が拓く分子論的接合研究

出身学部

理学部(物理系)

出身地

群馬県

ドクター進学理由

大学院(修士)進学時に、5年間という長期的なスケールで実験系の構築や基礎原理の理解といった部分から自身の研究を積み上げていきたいと考え、5年一貫制の博士課程に入学しました。

分子研の最初の印象

プロ研究集団といった雰囲気を感じました。あとは居室が広い!

分子研での生活

沢山の研究者の方々に囲まれ良い刺激を受けています。土日は色々遊んでいます。

後輩にひとこと

分子研は研究設備が非常に充実している上、学生が少ない分贅沢に利用できるので研究に没頭できる 魅力的な環境だと思います。(学生同士はわりと仲が良いと思います。)

岡崎について

適度に住みやすい土地だと思います。

最近の興味 研究面

アモルファスネットワーク

最近の興味 研究以外

ビール

総研大生コラム

留学生活、国際学会での発表等総研大生がつづっています。

https://www.ims.ac.jp/education/students_voice/

出身学部一覧

理学部、工学部、薬学部、生命科学部、理工学部、基礎工学部、教育学部、応用生物科学部、
総合科学部、化学生命工学部、理工学群、農学部

他、高専からも5名入学しています。

ENTRY 参加申込

下記申込フォームよりお申込みください。参加費無料、旅費も支給します。
遠方の方もお気軽にご参加ください。
(予算がなくなり次第、旅費支給を終了します)

申込締切日:6月1日(日)

ENTRANCE EXAM 2025年度入試日程(予定)

5年一貫制博士課程
夏入試日:2025年9月29日(月)~9月30日(火)
冬入試日:2026年1月26日(月)~1月27日(火)

博士後期課程
夏入試日:2025年8月25日(月)~8月26日(火)
冬入試日:2026年1月26日(月)~1月27日(火)

※必ず募集要項をご確認ください。

OKAZAKI 研究所がある岡崎市の魅力

岡崎市の写真 岡崎市の写真

愛知県のほぼ中央に位置する岡崎市は、県下でトップ3(2023.11現在)に入るほど人口が多く、文教都市でありつつ、 商業面でも充実しているのが特徴です。

暮らし

イオンモール岡崎(全国上位に入る大きさです!)最寄駅の東岡崎駅は特急、急行等すべて停まるので、とても便利!

岡崎市観光スポット

岡崎公園(日本さくら名所100選)
夏の花火大会(全国屈指の花火大会)
岡崎城(徳川家康生誕の地)
東海オンエア聖地(【マップ付き】東海オンエア聖地巡礼・街中パーク&ウォーク編)
https://okazaki-kanko.jp/course/3829

その他まだまだあります。
https://citypromotion.okazaki-kanko.jp/okazaki

お問合せ

分子科学研究所 総研大担当
  future_phd@ims.ac.jp

短期インターンシップも受入中です!

詳しくは https://sites.google.com/ims.ac.jp/taiken2025list/をご覧ください