分子研の散歩道1 研究者のよこがお

 

TOPページ > 江原 正博

強いモチベーションをもっていたのですね。やはり理論を選んでよかったと?

そうですね。実験をやっても楽しかったと思いますが、私は理論向けだったと思います。

理論向きというのはどういうことですか?

理論の研究は、試行錯誤をしながら、じっくり考えて進めることができるからです。

それからこれは大きな点かもしれませんが、理論は一人の研究者がいろいろなことをすることができるんです。理論では、広い分野に挑戦することができると思います。勿論、その分野の勉強をしっかりして、専門の先生に教えていただくことが必要ですが。

目指す研究の方向性は?

複雑な構造を持つ電子状態に高精度な結果が得られるような理論開発を進めています。
精度が高くなれば、例えば分光学の分野で、実験では解釈が困難なスペクトルがうまく説明できるようになったり、もっと進めば、実験の研究者と協力して新しい実験を設計したりすることができるようになります。

光物性化学の面でも、有機ELやバイオセンサーなど実際に発光しているものが、どういうメカニズムで光っているのか、電子はどんな状態にあるのかなどを記述することができるようになります。産業界にも役立つことができると思います。

高精度化が進めば、実際の現象、実際の化学をより一層深く知ることができるようになります。実際の現象に立脚した理論を開発していきたいと思っています。

<<前へ  [ 1 2 3 ] 次へ>>

Copyright © Institute for Molecular Science, All Rights Reserved.