
TOPページ > 平本 昌宏
先生の研究の哲学は?
私は、アイデア重視、なんですよ。
メカニズムの研究などは論理的に積み上げていくものですよね。こういうことは教えることもできるし、トレーニングすることもできます。
でも、アイデアっていうのは教えられないものがあるんですよ。
ブレークスルーすることができるのはアイデアだ、そう思っています。
アイデアを生み出すうえで重要なことは何ですか?
それは“感性”だと考えています。つまり、何かに感動する心ですよね。
これが一番大切だと思っています。
それから、やはりそのことについてじっくり考えていないと出てきませんね。雑用に埋もれてしまってはだめですね。
平本先生研究者の世界の厳しさを語る
意外に聞こえるかもしれませんが、研究者っていうのはやくざな職業なんですよ。芸能界的なところがありますね。
成功するのは本当に一部の人だけです。安定しているように見えますが、厳しい世界ですよ。何もできない人は見向きもされなくなります。
何をやってもいい、ということは実は恐ろしいことなんですよ。命令待ちの人ではやっていけません。
なるほど。貴重なお話、どうもありがとうございました。
趣味は?
音楽関係ですが、詳細はナイショですね(笑)。
研究とは違った脳の使い方をすることが大切だと思いますね。
平本 昌宏(ひらもと まさひろ)・教授
1980年大阪大学基礎工学部卒業1984年大阪大学大学 院基礎工学研究科博士課程中退、工学博士 1984年分子科学研究所文部技官 1988年大阪大学工学部助手 1997年大阪大学大学院工学研究科准教授 2008年4月より現職
聞き手&文:寺内かえで(広報室)、写真&web:原田美幸(広報室)
2010.8up