
TOPページ > 大森 賢治
先生の研究の哲学は?
哲学、というより、共感を持った言葉について紹介しましょう。
アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズが、2005年にアメリカのスタンフォード大学の卒業式で、卒業生に向けて講演を行ったのですが、その中で、最後に紹介している言葉があるんです。
Stay hungry, Stay foolish. (ハングリーであれ、馬鹿であれ)という言葉です。
ジョブズが若いころ、若者の間でバイブルのひとつとなっていた"The Whole Earth Catalogue(全地球カタログ)"という出版物の最終号の背表紙に載っていた言葉だそうです。
こうありたいと思いますね。
(聞き手注:このジョブズの講演は、ネットで翻訳字幕付きのものもご覧になることができます。)
バンドを結成されたり、バイオリン演奏をされたり、音楽が趣味のようですが?
バンドは趣味というより命を懸けてましたね(笑)。
今はもう時間がないので、息抜きは“酒”ですね(笑)。
スポーツは好きですよ。仙台にいた頃は、トライアスロンをやりたいと思い、毎日20km以上走ったり、泳いだり、ジムでトレーニングしたりしました。バカ、と言われていました。母から、呆れたように「そんなことばかり上手になって……」と言われて初めて気がつきました。自分の本当にやるべきことについて。
大森 賢治(おおもり けんじ)・教授
1987 年 東京大学卒業
1992 年 同大学院工学系研究科博士課程修了、工学博士 東北大学助手・助教授を経て2003年9月より現職
2004 年~ 2005 年東北大学客員教授併任
2007 年~ 2008 年東京工業大学客員教授併任
2001 年~現在JST CREST事業併任
日本学術振興会賞(2007)
日本学士院学術奨励賞(2007)
アメリカ物理学会フェロー表彰(2009)
聞き手&文:寺内かえで(広報室)、写真&web:原田美幸(広報室)
2010.7up