分子科学研究所は分子科学に関する総合的研究機関(大学共同利用機関)であると共に、総合研究大学院大学の基盤研究機関として博士後期課程の学生を受け入れてきました。また平成18年度より、学部卒で入学できる5年一貫制博士課程を導入しました。
このたび、広く全国の大学院生・学部学生、そして若手研究者を対象とした分子研シンポジウム2011とオープンキャンパス2011を同時開催致します。
分子科学研究所における大学院教育、研究者養成、共同利用研究などの特徴ある活動が分子科学の発展に大きく貢献をしていることをじかに知るのに良い機会ですので、多くの方々の参加をお待ちしております。
分子研シンポジウム2011 |
分子研オープンキャンパス2011 (大学院の説明、共同研究の相談など) |
|
---|---|---|
開催日 |
2011年5月27日(金)~28日(土) |
2011年5月28日(土) |
プログラム |
【5月27日(金)】 13:00-14:00 受 付 14:00-15:00(司会:木村真一) 細越裕子(阪府大・理) 「分子と磁石:分子でつくる新しい磁気状態」 15:00-15:15 休 憩 15:15-16:15(司会: 西村勝之) 中林孝和(北大・電子研) 「蛍光寿命を用いた細胞のその場観察」 16:15-16:30 休 憩 16:30-17:30(司会:古谷祐詞) 高橋 聡(東北大・多元研) 「タンパク質のフォールディング研究:高分子が構造を記憶するための条件は何か?」 17:40- 懇親会
9:00-10:00(司会:米満賢治) |
12:00-12:45 受 付 |
場 所 |
自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター中会議室(愛知県岡崎市) |
|
申込期間 |
2011年4月7日(木)~5月13日(金) 申込期間を過ぎました。多数のお申込みありがとうございました。 |
|
お問合せ先 |
分子科学研究所 米満賢治 e-mail:kxy@ims.ac.jp (送信時は@を半角にしてください) 電話:0564-55-7312 FAX:0564-53-4660 |
分子科学研究所 中村敏和 e-mail:t-nk@ims.ac.jp (送信時は@を半角にしてください) 電話:0564-55-7381 FAX:0564-54-2254 |