分子科学研究所

サイト内検索

広報活動

市民公開講座 分子科学フォーラム

市民の方々に分子科学やその他の分野の第一線の研究成果をわかりやすく紹介する講座で、1996年に開講し年4回(2008年までは年6回)開催しています。入場無料です。皆様のご来場をお待ちしています。

一般向けのイベント情報をメールで配信しています!登録ご希望の方は登録フォームよりご登録ください。

2025年度 開催

2025年度の分子科学フォーラムは「分子科学フォーラム50周年特別版」として、分子研の現役研究者・分子研出身研究者が登壇し、最先端の研究を分かりやすくご紹介します。
詳細は決まり次第掲載いたします。

第143回分子科学フォーラム

日 時:2025年7月10日(木)※オンライン開催

講演者:唯 美津木(名古屋大学 教授(元分子研准教授))

演 題:観ることで広がる触媒の世界

https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2025/02/27_6579.html

第144回分子科学フォーラム

日 時:2025年11月13日(木)※オンライン開催

講演者:岡本 裕巳(分子科学研究所 教授)

演 題:「ねじれた光」で見る左と右、鏡写しの世界

第145回分子科学フォーラム

日 時:2026年1月29日(木)※オンライン開催

講演者:伊澤 誠一郎(東京科学大学 准教授(元分子研助教))

演 題:分子を使った光電変換の科学~革新的発光・発電素子の実現に向けて~

第146回分子科学フォーラム

日 時:2026年3月開催予定

自然科学研究機構シンポジウムでの開催となります。詳細は決まり次第掲載いたします。


2024年度 開催(すべて終了しました)

第142回分子科学フォーラム(終了しました)

日時:2025年1月21日(火)※オンライン開催

講演者:波多野 睦子(東京科学大学 理事・副学長)

演 題:ピンクダイヤモンドが量子センサに ?!

https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2024/10/22_6475.html

第141回分子科学フォーラム(アーカイブ配信中!)

※アーカイブは下記よりご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=6XfL4Jw2JTs&t=466s


日時:2024年11月8日(金)
場所:岡崎コンファレンスセンター(※後日、分子研YouTubeにてアーカイブ配信予定)
講演者:吉森 保(大阪大学大学院医学系研究科 特任教授)

演 題:病気や老化、寿命を左右する細胞のしくみ・オートファジー 〜役に立つか分からなかった研究は、いかにしてノーベル賞をとったか〜

https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2024/09/02_6408.html

第140回分子科学フォーラム(終了しました)

日時:2024年10月19日(土)(一般公開)
場所:岡崎コンファレンスセンター
渡辺 芳人(分子科学研究所 所長)「分子研の歩み」

魚住 泰広(分子科学研究所 教授)「持続可能な循環型分子合成への挑戦」
https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2024/07/18_6388.html

第139回分子科学フォーラム(アーカイブ配信中!)

日 時:2024年7月3日(水)>※オンライン開催

講演者:宮坂力(桐蔭横浜大学 特任教授)

演 題:どこが特別!?ペロブスカイト太陽電池の性能と社会実装の可能性とは?
https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2024/03/22_6240.html

 


■分子科学フォーラムに関するお問い合わせ

フォーラム担当宛:forum@ims.ac.jp

 

 

年度別 過去一覧

2023年度開催一覧
2022年度開催一覧
2021年度開催一覧
2020年度開催一覧
2019年度開催一覧
2018年度開催一覧
2017年度開催一覧
2016年度開催一覧
2015年度開催一覧
2014年度開催一覧
2013年度開催一覧
2012年度開催一覧
2011年度開催一覧
2010年度開催一覧
2009年度開催一覧