共同研究の成果報告
共同研究の成果報告を本研究所発行の「分子研レターズ」に寄稿していただいております。 ※申請代表者の所属・職名については報告当時のものとなります。
課題研究
◆2014年度報告分
氏名 (職種) |
所属 | タイトル | 所内対応者 | |
---|---|---|---|---|
加藤 政博 (教授) |
分子科学研究所極端紫外光研究施設 | 偏極量子ビーム源の開発とその分子科学研究への応用 |
![]() |
◆2009年度報告分
氏名 (職種) |
所属 | タイトル | 所内対応者 | |
---|---|---|---|---|
加藤 立久 (教授) |
城西大学 大学院 |
パルスおよび高周波ESRを用いたスピン科学研究の新しい展開 |
![]() |
中村 准教授 |
◆ 2008年度報告分
氏名 (職種) |
所属 | タイトル | 所内対応者 | |
---|---|---|---|---|
宇理須 恒雄 (教授) |
生命・錯体分子科学研究領域 | 生体分子情報システムの研究方法論の構築 |
![]() |
協力研究
ナノプラットフォーム共同研究の成果はこちらをご覧ください。
◆2020年度報告分
氏名 (職種) |
所属 | タイトル | 所内対応者 | |
---|---|---|---|---|
東 雅大 |
京都大学 |
光捕集複合体と光合成反応中心の理論解析 *継続研究 施設利用(2017-2018) |
|
斉藤真司 教授 石崎章仁 特任准教授 |
皆川 真規(助教) | 山形大学 |
第1級芳香族アミンとアルコールを用いた含窒素環骨格の直接的触媒合成法の開発
|
![]() |
魚住泰広教授 |
◆2019年度報告分
氏名 (職種) |
所属 | タイトル | 所内対応者 | |
---|---|---|---|---|
重田 育照(教授) | 筑波大学 | 三重項消光を介した光アップコンバージョンに対する理論解析手法の開発 |
![]() |
柳井毅 (当時) |
大高 敦 (准教授) |
大阪工業大学 | 金属ナノ粒子によるカップリング反応の機構研究~錯体触媒との相違~ |
![]() |
魚住泰広教授 |
◆2017年度報告分
氏名 (職種) |
所属 | タイトル | 所内対応者 | |
---|---|---|---|---|
内橋 貴之(教授) | 名古屋大学大学院 | 高速原子間力顕微鏡で可視化するタンパク質複合体のダイナミックな相互作用 |
![]() |
飯野亮太教授 |
南出 泰亜 |
理化学 研究所 |
エクストリーム・テラフォトニクス研究:マイクロ固体フォトニクスと 高効率非線形テラヘルツ波長変換 |
![]() |
平等拓範准教授(当時) |
◆2016年度報告分
◆ 2015年度報告分
◆ 2014年度報告分
◆ 2013年度報告分
◆ 2012年度報告分
◆ 2011年度報告分
◆ 2010年度報告分
氏名 (職種) |
所属 | タイトル |
所内対応者 |
|
---|---|---|---|---|
平原 徹 (助教) |
東京大学 大学院 |
トポロジカル絶縁体超薄膜の電子構造 |
![]() |
木村 准教授 |
佐藤 宗太 (講師) |
東京大学 大学院 |
磁場配向性ホスト錯体により誘起されたゲスト分子のNMR磁場配向 |
![]() |
加藤(晃)教授 |
◆ 2008年度報告分
氏名 (職種) |
所属 | タイトル |
所内対応者 |
|
---|---|---|---|---|
赤阪 健 土屋敬広 |
筑波大学先端学際領域研究 センター |
金属内包フラーレンの分子変換 |
![]() |
永瀬教授 |
山本 洋平 (グループリーダー) |
科学技術 振興機構 ERATO‒SORST |
自己組織化ナノチューブにおけるラセン状電導挙動の実証 |
![]() |
中村 准教授 |