分子科学研究所

サイト内検索

大学院教育

大学院説明会・オープンハウス2007

このたび、広く全国の大学院生・学部学生、そして若手研究者を対象とした分子研シンポジウム2007とオープンハウス2007を同時開催致します。
分子科学研究所における大学院教育、研究者養成、共同利用研究などの特徴ある活動が分子科学の発展に大きく貢献をしていることをじかに知るのに良い機会ですので、多くの方々の参加をお待ちしております。

  分子研シンポジウム2007 分子研オープンハウス2007
(大学院の説明、共同研究の相談など)
開催日

2007年6月8日(金)9日(土)

2007年6月9日(金)

プログラム

    【2007年6月8日】
13:00-13:30 受付

13:30-14:20 
田中 健太郎(名大理)
「バイオ分子を使って金属錯体の機能をプログラムする」

 

14:20-15:10     
北川 宏(九大理)
「錯体プロトニクス」

 

15:10-15:40     休 憩
15:40-16:30     
芳賀 正明(中央大理工)
「表面でのナノ構造構築と機能発現」

 

16:30-17:20     
森 初果(東大物性研)
「分子性導体の新展開ー超伝導から非線形伝導まで」

 

17:30-     懇親会(職員会館:サングリアを予定)

   

【2007年6月9日】

9:00-9:40     
今井 隆志(立命館大情報理工)
「分子液体論でみるタンパク質の構造と機能における水の働き」

 

9:40-10:20     
光武 亜代理(慶應大理工)
「計算機シミュレーションによる小タンパク質の巻き戻り機構へのアプローチ」

 

10:20-10:40    休 憩
10:40-11:20     
下條 竜夫 (兵庫県立大理)
「レーザーおよびシンクロトロン放射光による分子の光解離ダイナミクス」

 

11:20-12:00     
富永 圭介(神戸大分子フォト)
「超短パルスレーザー分光による凝縮相における反応と緩和のダイナミクス」

 

※6月9日(土)午後は分子研オープンキャンパス

岡崎コンフェレンスセンター中会議室

 

13:00-
分子科学研究所 概要説明
中村宏樹 所長


総合研究大学院大学 概要説明
永瀬 茂 教授


共同利用研究
概要説明 田中晃二 教授


13:45-
自由見学(研究室訪問)

場 所

自然科学研究機構  岡崎コンファレンスセンター小会議室(愛知県岡崎市)
http://www.orion.ac.jp/occ/   

※ 研究室訪問は分子科学研究所内

申込期間

申込期間を過ぎました。多数のお申込みありがとうございました。

お問合せ先 分子科学研究所 小杉信博
e-mail kosugi @ims.ac.jp(送信時は@を半角にしてください)
電話:0564-55-7390  FAX:0564-54-2254
分子科学研究所 小澤岳昌