分子科学研究所

サイト内検索

大学院教育

大学院説明会・オープンキャンパス2013

2013title.jpg

分子科学研究所は分子科学に関する総合的研究機関(大学共同利用機関)であると共に、総合研究大学院大学の基盤研究機関として博士課程の学生を受け入れています。

このたび、広く全国の大学院生・学部学生、そして若手研究者を対象とした分子研シンポジウム2013とオープンキャンパス2013を同時開催致します。
分子科学研究所における大学院教育、研究者養成、共同利用研究などの特徴ある活動が分子科学の発展に大きく貢献をしていることをじかに知るのに良い機会ですので、多くの方々の参加をお待ちしております。

  分子研シンポジウム2013 分子研オープンキャンパス2013
(大学院の説明、共同研究の相談など)
開催日

2013年5月31日(金) ~ 6月1日(土)

2013年6月1日(土)

プログラム

【5月31日(金)】


13:00~14:00 受付
14:00~14:55
森田 明弘 教授(東北大学)

(司会:柳井 毅)
「分子シミュレーションによる溶液界面化学の新展開」

15:00~15:55
伊藤 肇 教授(北海道大学)

(司会:櫻井 英博)
「金イソシアニド錯体の結晶構造と発光特性:分子ドミノ」

16:05~17:00
小江 誠司 教授(九州大学)

(司会:正岡 重行)
「水素からの電子抽出」

17:05~18:00
奥村 剛 教授(お茶の水女子大学)(司会:柳井 毅)
「レーザー多次元分光理論から印象派物理学への道」
18:30~ 懇親会

 

【6月1日(土)】


09:00~09:55
菱川 明栄 教授(名古屋大学)

(司会:藤 貴夫)
「数サイクル強レーザーパルスによる超高速反応イメージング」

10:00~10:55
西原 康師 教授(岡山大学)

(司会:櫻井 英博)
「クロスカップリング反応を用いるフェナセン型分子の合成と物性」

11:00~11:55
松井 敏高 講師(東北大学)
(司会:青野 重利)
「ヘム代謝の多様な戦略」

※各講演の講演時間は45分、質疑応答は10分を想定しています。
※司会者は変更する可能性があります。

12:00-12:45 受付
(岡崎コンファレンスセンター

          1階ロビー)

12:45-13:15
分子科学研究所 概要説明
大峯 巖 所長

13:15-13:45
総合研究大学院大学 概要説明
横山利彦 教授

13:45-14:05
共同利用研究 概要説明
青野重利 教授

14:05-14:10
オープンキャンパス 概要説明
木村真一 准教授

14:10-17:00
自由見学(研究室訪問)
 

13:00-13:05
研究室見学概要説明
正岡 重行准教授

 

13:05-16:00
研究室見学
 
場 所

自然科学研究機構  岡崎コンファレンスセンター中会議室(愛知県岡崎市)
http://www.orion.ac.jp/occ/   

※ 研究室訪問は分子科学研究所内

申込期間 2013年4月8日(月)~ 5月13日(月)18時
申込期間を過ぎました。多数のお申込みありがとうございました。
お問合せ先 分子科学研究所  平等 拓範
e-mail:taira@ims.ac.jp
(送信時は@を半角にしてください)
電話:0564-55-7346
分子科学研究所 木村 真一
e-mail:kimura@ims.ac.jp
(送信時は@を半角にしてください)
電話:0564-55-7202