分子科学研究所

サイト内検索

お知らせ

2019年のお知らせ

2019年

すべて お知らせ プレスリリース 研究成果 アウトリーチ活動 大学院 受賞

2019/12/26

プレスリリース

SOD1タンパク質が毒性の高い異常な構造を形成する新たなメカニズムを提唱 ―神経難病ALSの発症機序解明に期待―(秋山教授ら)

2019/12/25

お知らせ

分子科学研究所 国際諮問委員会【IMSAC2019】

2019/12/25

受賞

石崎章仁教授が日本学術振興会賞を受賞

2019/12/18

プレスリリース

新規なヒストンシャペロンAbo1の構造動態を解明~新たながん治療薬開発の可能性を秘めたクロマチンリモデリング制御機構の理解へ~(加藤晃一グループら)

2019/12/18

受賞

松尾宗征特任研究員が第14回「わかしゃち奨励賞」優秀賞を受賞

2019/12/18

プレスリリース

高活性・高耐久性のエステル化固定化触媒-第二世代型ポリフェノールスルホン酸樹脂触媒の開発に成功-(魚住グループら)

2019/12/13

プレスリリース

ペプチド鎖が精密に編み込まれたナノカプセルの合成に初成功 〜24交点の絡まりトポロジーをもつ球殻ウイルス状分子構造〜(藤田誠教授ら)

2019/12/13

プレスリリース

有機分子で初めてスピン移行に成功~分子を利用した集積量子演算への第一歩~(南谷准教授ら)

2019/12/11

お知らせ

研究者インタビュー 飯野亮太教授

2019/12/04

プレスリリース

放射光により原子の形を自在に変えることに成功-放射光による量子状態制御の応用-(加藤政博グループら)

2019/12/02

プレスリリース

水分子間の水素結合に隠された量子力学的効果の発見! ~結合を強める量子効果と弱める量子効果が織り成す水分子水素結合の特異性~(杉本グループら)

2019/11/28

お知らせ

伊藤光男 元所長逝去

2019/11/25

プレスリリース

光学顕微鏡によるマルチカラー高速高精度1分子観察を実現(飯野グループら)

2019/11/25

プレスリリース

1兆分の1秒で起こる超高速な磁性の変化を元素別に解明  〜レーザー励起磁化反転の鍵〜(横山グループ・山本助教ら)

2019/11/25

受賞

飯田健二助教が第12回分子科学会奨励賞を受賞

2019/11/25

プレスリリース

病原性細菌が増殖に必須な鉄イオンを取り込む仕組みを原子レベルで解明(青野グループら)

2019/11/15

アウトリーチ

鈴木敏泰チームリーダー(機器センター)の出前授業(2019年11月12日実施)

2019/11/12

受賞

杉本敏樹准教授が第14回日本物理学会若手奨励賞を受賞

2019/11/07

プレスリリース

金属タンパク質の活性発現に必要な一酸化炭素を生合成する仕組み(青野グループ、奥村グループら)

2019/11/05

プレスリリース

放射光による原子の量子状態制御に世界で初めて成功!(加藤政博グループら)

2019/10/31

アウトリーチ

片柳英樹助手の出前授業(2019年10月29日実施)

2019/10/29

お知らせ

大森賢治教授が量子シミュレータの基礎と展望について解説した動画が公開されました。(9月20日 JST戦略的創造研究推進事業 新技術説明会)

2019/10/25

プレスリリース

回転分子モーターV1の化学力学エネルギー変換機構を解明(飯野グループ・飯田大学院生ら)

2019/10/18

お知らせ

大森賢治教授が日本政府代表としてEUの量子フラッグシップ全体会議に招かれ登壇します。(10/17-18)

2019/10/18

アウトリーチ

片柳英樹助手と豊田朋範技術職員の出前授業(2019年10月15日実施)

2019/10/17

プレスリリース

高活性な白金サブナノクラスター触媒の創製と構造決定に成功 -白金使用量を低減した燃料電池への応用に期待-(江原教授ら)

2019/10/16

プレスリリース

有機太陽電池の電圧損失の抑制に成功(平本グループ・伊澤助教ら)

2019/10/11

アウトリーチ

大東琢治先生の出前授業(2019年10月8日実施)

2019/10/07

共同利用

【Web申請受付中】 2020年度(通年・前期)共同利用研究公募を開始しました。

2019/10/01

お知らせ

「分子研レターズ80」を発行しました

2019/09/30

受賞

中村彰彦助教が第15回日本生物物理学会若手奨励賞を受賞

2019/09/30

アウトリーチ

松井文彦先生の出前授業(2019年9月26, 27日実施)

2019/09/26

受賞

杉本敏樹准教授が第12回分子科学会奨励賞を受賞

2019/09/26

プレスリリース

新型の光応答性タンパク質であるヘリオロドプシンの構造を解明(古谷准教授ら・現名古屋工業大学)

2019/09/20

共同利用

2019年度(後期)共同利用研究の随時申請受付を開始しました

2019/09/13

プレスリリース

スピントロニクスの方法を活用しスピン液晶状態の特徴を初めて解明 スピントロニクスと量子磁性の融合領域の創生に道(山本グループ廣部助教ら)

2019/09/12

受賞

小林玄器准教授が2019年度分子科学研究奨励森野基金を受賞

2019/09/06

アウトリーチ

職場体験学習への協力(装置開発室・計算科学研究センター・研究力強化戦略室広報部門)

2019/08/19

プレスリリース

免疫学の常識を覆す!抗体と受容体の新たな結合部位の発見(加藤晃一グループら)

2019/08/02

アウトリーチ

国研セミナーで古賀信康先生が講演(2019年7月30日実施)

2019/08/01

お知らせ

「分子研リポート2018」を発行しました

2019/07/22

お知らせ

「分子研パンフレット2019」を発行しました

2019/07/10

アウトリーチ

職場体験学習への協力(装置開発室・椴山グループ)

2019/07/09

アウトリーチ

岡崎北⾼校コスモサイエンスコースで椴⼭儀恵准教授が講演(2019年7⽉5⽇実施)

2019/07/03

アウトリーチ

職場体験学習への協力(山本・栗原・加藤・岡本グループ)

2019/07/02

受賞

伊澤誠一郎助教がM&BE10若手研究者講演賞を受賞

2019/06/28

受賞

平等拓範特任教授にレーザー学会フェロー表彰

2019/06/28

お知らせ

社会連携研究部門 小型集積レーザーコンソーシアム 発足式を行いました

2019/06/26

アウトリーチ

職場体験学習への協力(平本グループ・UVSOR)

2019/06/25

プレスリリース

新発想のレーザー技術で狭帯域の高エネルギーテラヘルツ波を発生 小型粒子加速器へのマイルストーン(平等特任教授ら)

2019/06/12

お知らせ

大森Gのプロモーションビデオを配信中です。
「The Ultrafast Quantum Simulator」

2019/06/11

お知らせ

社会連携研究部門 小型集積レーザーコンソーシアム 発足式のご案内

2019/06/07

プレスリリース

キラル分子モーターを利用した電子スピンの光・熱による制御(山本グループ、江原グループら)

2019/06/03

プレスリリース

時計タンパク質が概日リズムを生み出す巧妙な仕掛け(加藤晃一グループら)

2019/05/30

お知らせ

分子科学研究所/総合研究大学院大学の概要説明会の実施について(2019/6/15、名古屋大学)

2019/05/23

お知らせ

「Annual Review 2018」を発行しました

2019/05/20

大学院

夏の体験入学2019の申込み受付を開始しました

2019/05/15

受賞

中村彰彦助教がATI研究奨励賞を受賞

2019/05/13

プレスリリース

有機トランジスタで超伝導の条件を探る -電圧とひずみで試料の超伝導を制御-(山本教授ら)

2019/05/07

お知らせ

厦門大学の研究者が分子科学研究所を訪問

2019/04/25

共同利用

【Web申請受付中】2019年度(後期)共同利用研究公募を開始しました

2019/04/22

お知らせ

大森賢治教授がJST CRDSで「量子シミュレーションの国内外の動向と展望」についてレクチャーを行います.(2019/4/22 13:30-15:30, JST東京本部別館, 東京)

2019/04/18

お知らせ

上海大学の研究者が分子科学研究所を訪問

2019/04/17

プレスリリース

トランスポーターがイオンを輸送する瞬間のシミュレーションに成功 ―高速トランスポーターをデザイン―(岡崎特任准教授ら)

2019/04/17

お知らせ

台湾交通大学の研究者が分子科学研究所を訪問

2019/04/10

お知らせ

IMS-IIPA2019の募集を開始しました

2019/04/09

受賞

南谷英美准教授が平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰・若手科学者賞を受賞

2019/04/08

大学院

オープンキャンパス2019の申し込み受付を開始しました

2019/04/02

受賞

小林玄器准教授が田川記念固体化学奨励賞を受賞

2019/04/01

お知らせ

社会連携研究部門発足のご案内

2019/03/25

共同利用

2019年度(通年・前期)共同利用研究の随時申請受付を開始しました

2019/03/25

プレスリリース

電子と正孔の両方が「波動」性を示す有機半導体pn接合の実証 ~有機半導体エピタキシー技術が新しい有機太陽電池開発の可能性を拓く~(解良グループ、鈴木准教授ら)

2019/03/20

受賞

正岡重行准教授が読売テクノ・フォーラムの第25回ゴールド・メダル賞を受賞

2019/03/20

お知らせ

加藤晃一教授が金井宣茂宇宙飛行士とともに取材を受けました

2019/03/14

受賞

藤田誠卓越教授が恩賜賞・日本学士院賞を受賞

2019/03/13

お知らせ

「分子研レターズ79」を発行しました

2019/03/13

大学院

オープンキャンパス2019・夏の体験入学のご案内

2019/03/08

受賞

川合眞紀所長が英国王立化学会の名誉フェローに選出されました

2019/03/08

お知らせ

大森賢治教授が日本物理学会・第74回年次大会で招待講演を行います:「量子シミュレーションの国内外の動向と課題」(2019/3/14, 九州大学, 福岡県福岡市)

2019/02/21

お知らせ

金井宣茂宇宙飛行士と加藤晃一教授による意見交換会が実施されました

2019/02/19

プレスリリース

新コンセプト有機太陽電池によって高効率化への道筋を拓く ―水平交互多層接合によってバルクヘテロ接合を超える―(平本グループら)

2019/02/18

受賞

川合眞紀所長がロレアル-ユネスコ女性科学賞(2019)を受賞

2019/02/05

プレスリリース

ドープ有機半導体の電気伝導度を決定づける、鍵となる因子を発見(解良教授ら)

2019/02/01

プレスリリース

先端の光科学に役立つ第一原理計算ソフトウェアSALMONの開発(信定准教授(故人)ら)

2019/01/31

お知らせ

大森賢治教授が経団連の第1回産学連携セミナーで招待講演を行います:「量子力学に残された100年の謎に迫る」(2019年2月1日開催)

2019/01/21

お知らせ

前カナダ化学会会長のCathleen Crudden 教授が川合所長を表敬訪問し、コロキウムでご講演

2019/01/09

受賞

山本浩史教授が平成30年度日本化学会学術賞を受賞

2019/01/09

受賞

高山敬史氏および水谷伸雄氏が平成30年度日本化学会化学技術有功賞を受賞

2019/01/07

プレスリリース

世界最短波長「超蛍光」の観測 ―新たなコヒーレント光源の開発に向けて―(岩山助教、繁政技術課長ら)