分子科学研究所

サイト内検索

人事公募

人事公募詳細

募集中

分子科学研究所 技術職員(正規職員、任期なし)

募集人数

1名

任期

無し:定年65歳(令和13年度以降)

業務内容

(雇入れ直後)分子科学研究所技術推進部光技術ユニットの職員として、研究所の附属施設である極端紫外光研究施設において、加速器の運転業務(機器の運転・保守・改良・開発等を含む)、ならびに施設利用者への対応業務(ビームラインの調整・改良・開発等を含む)を行う。また、研究施設の運営に係る様々な業務も行う。

(変更の範囲)自然科学研究機構の定める業務

勤務場所

(雇入れ直後)大学共同利用機関法人自然科学研究機構
 分子科学研究所・技術推進部(極端紫外光研究施設)
 (〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38)

(変更の範囲)機構の定める場所

採用時期

採用決定後できるだけ早い時期

就業時間、休日等

就業時間:8:30~17:15(休憩60分)フレックスタイム制への移行は応相談
夜勤あり(月に1回程度)
休日:土・日・祝日,年末年始(12月29日~1月3日)
年次有給休暇:あり

給与等処遇

給与:自然科学研究機構職員給与規程による。
諸手当:自然科学研究機構職員給与規程による。
(通勤手当、住居手当、扶養手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当)
福利厚生:厚生年金、健康保険(共済組合)、雇用保険加入

応募資格

・大学・高等専門学校卒業(見込を含む)又はそれと同等以上の学歴を有する方。
・積極性、協調性、柔軟性があり、突発的なトラブルにも臨機応変に対応できる方。

公募締切

令和6年11月15日(必着)

応募方法

履歴書(写真貼付)および業務経歴書(業務歴がある場合)各一部を下記書類送付先にお送りください。
※封筒に「分子科学研究所技術職員(光技術ユニット)応募書類在中」と朱書きしてください。なお、応募書類は返却しません(応募書類は、適正な個人情報管理を行います)。

選考方法等

書類選考を実施の上、面接にて選考を行います。面接日については別途ご連絡の上決めさせていただきます。(なお専門性を考査する実技および筆記試験を実施する場合もあります。)

書類送付先・問合せ先

〒444-8585
愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38
大学共同利用機関法人自然科学研究機構
分子科学研究所 技術推進部
繁政 英治
Tel:0564-55-7248