分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究関連ニュース一覧

すべて プレスリリース 研究成果 受賞

2025/05/02

プレスリリース

正十二面体リンクの球殻分子構造の構築に成功
-ウイルスキャプシド状分子の化学合成に期待-
(藤田誠卓越教授ら)

2025/04/28

プレスリリース

次世代機能性材料「超分子ゲル」の形成メカニズムを分子レベルで解明
~薬物送達システムをはじめとする医療材料、環境技術の開発を大幅に加速~
(高谷光グループら)

2025/04/16

プレスリリース

キラリティと超伝導の協奏が生む巨大な超伝導整流 ―らせん構造が作るスピン三重項クーパー対―(山本浩史グループ)

2025/03/14

プレスリリース

AIを活用し化学反応の理解を自動化する仕組みを開発
―深層学習による反応機構の解明をより容易に―
(岡崎圭一グループら)

2025/03/12

プレスリリース

光で変形する分子が″芳香族性″を獲得する瞬間を初観測
――超高速計測で明らかにした段階的な平面化プロセス――
(倉持光グループら)

2025/03/06

プレスリリース

第二世代結晶スポンジ法
――中分子創薬化合物を標的に「簡便・汎用」な構造解析を実現――
(藤田誠グループ)

2025/02/25

プレスリリース

高温超伝導が生じる舞台となる「奇妙な金属状態」に光をあてる
~高温超伝導の起源の解明や量子技術への応用に期待~
(田中清尚グループら)

2025/02/07

プレスリリース

光が流れるナノチェーンを開発し機構も解明
─究極の微小・超高速・省エネルギーデバイスの実現に期待─
(高谷光グループら)

2025/01/22

プレスリリース

人工分子モーターの合理的な改造で天然のモータータンパク質に匹敵する運動速度と走行距離を達成(飯野亮太グループ)

2024/12/24

プレスリリース

スズを含むペロブスカイト半導体の界面構造制御法の開発とメカニズム解明
〜高性能多接合(タンデム)型太陽電池の実現〜
(江原正博グループら)

2024/12/11

プレスリリース

タンパク質の小胞体における運命決定機構を解明
〜 構造形成or分解 糖鎖を介したタンパク質の綱引き 〜
(加藤晃一グループら)

2024/12/11

プレスリリース

大森グループの量子コンピュータ開発・実用化を加速
「事業化検討プラットフォーム」に産総研G-QuATが入会
(大森賢治グループ)

2024/11/25

プレスリリース

バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)感染症の治療に道
-ナトリウムポンプ阻害剤の発見とその阻害機構を解明-
(飯野グループら)

2024/11/25

プレスリリース

PETを高効率で分解するケミカルリサイクル技術を開発、廃繊維中のPETも循環可能に
~混紡繊維中のPET分解率が世界最高値の90%、ペットボトルのPET分解量が28倍に向上~
(飯野亮太グループ、中村彰彦グループ)

2024/11/25

プレスリリース

タンパク質修飾技術で細胞内輸送を制御して糖鎖修飾をコントロール:バイオ医薬品の開発を加速!(加藤晃一グループら)

2024/11/21

プレスリリース

小惑星リュウグウの砂つぶに発見された塩の結晶 ―太陽系の海洋天体とのつながりを知る新たな手がかり―(湯澤勇人技術職員、荒木暢主任研究員ら)

2024/11/21

プレスリリース

水素イオンの流れを使ってATP合成酵素が回転する仕組みを解明! 創薬ターゲットタンパク質であるATP合成酵素の解明によって 将来的な医薬応用への波及にも期待(岡崎圭一准教授ら)

2024/10/25

プレスリリース

停止状態を狙え!アミロイドβ線維の成長メカニズムを解明し、アルツハイマー病の進行を阻止する新たな手がかり(加藤晃一グループら)

2024/10/24

プレスリリース

植物の気孔を減らす化合物の合成に成功  ~気孔発生司令因子の機能を妨害する化合物の発見~(瀬川泰知グループら)

2024/09/17

プレスリリース

水溶液中の金属錯体の電子状態と配位構造を解明する新手法を開発 -軟X線吸収分光計測による配位子側からの詳細な解析を実現-(長坂将成助教ら)

2024/09/10

プレスリリース

分子性量子ビットの量子重ね合わせ状態が化学物質に応答 ~ケミカル量子センシングの実現への重要な一歩~(中村敏和チームリーダーら)

2024/09/02

プレスリリース

冷却原子型・量子シミュレータで原子の「電子状態」と「運動状態」の間の量子もつれを観測することに成功(大森賢治グループら)

2024/08/29

プレスリリース

非熱的な水・メタン分解水素生成における反応活性電子種の正体を分光学的に特定!
~金属-半導体複合界面場の協奏的機能解明への大きな一歩~(杉本敏樹グループ)

2024/08/08

受賞

小杉貴洋助教が第13回 自然科学研究機構 若手研究者賞を受賞

2024/07/19

プレスリリース

水蒸気雰囲気下の非熱的水分解水素発生反応において触媒活性が最大になる反応条件を解明!
界面における水分子数及び水素結合ネットワーク制御の重要性を提示・実証(杉本敏樹グループら)

2024/07/10

プレスリリース

冷やした顕微鏡で氷と液体が接する界面を分子レベルで初計測!
-高さ0.1 nmの階段構造を発見-(大西洋教授、湊丈俊主任研究員ら)

2024/07/02

受賞

大貫隼助教が日本蛋白質科学会において若手奨励賞優秀賞を受賞

2024/06/17

プレスリリース

エステルを還元する新規光触媒を開発 ―エステルからアルコールへの光触媒多電子還元を達成―(魚住泰広グループら)

2024/06/05

プレスリリース

グラフェンと炭化ケイ素の間で超伝導を支える金属層
-大規模量子コンピュータに向けた素子の微細化に貢献-(田中清尚准教授ら)

2024/06/05

プレスリリース

左回り/右回りの光を選択的に発光する金ナノ粒子(岡本裕巳グループら)

2024/06/04

プレスリリース

溶液中で孤立した水分子の観測に成功 -水分子の新たな分析手法の確立-(長坂将成助教)

2024/05/30

プレスリリース

ガラス表面の「ナノ水滴」の挙動を可視化することに成功!(湊主任研究員ら)

2024/05/28

受賞

佐藤拓朗助教が第18回(2024年)日本物理学会若手奨励賞

2024/05/17

プレスリリース

溶媒を混ぜると高分子が溶けなくなる現象を解明 -高分子溶液の軟X線吸収分光計測-(長坂将成助教ら)