分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

「新物性の理論研究会」プログラム―特定領域研究「分子性導体」 (A05班:新物性の理論)

日 時 2005年11月22日(火) 13:25 より 2005年11月23日(水) 16:05 まで
概 要

 

プログラム
11月22日(火)(1日目)
13:25-13:30

開 会

13:30-14:00

手塚真樹(東大理)、有田亮太郎(MPI Stuttgart)、青木秀夫(東大理)

「分子内フォノンと結合した相関電子系のバンド構造と超伝導」

14:00-14:30

太田幸則(千葉大理)

「準1次元ハバード系のスピン三重項超伝導」

14:30-15:00

長谷川泰正(兵庫県立大学・物質理学研究科)

「擬1次元系での電子相関と電気伝導度の磁場角度依存性(マジックアングル効果)」

15:00-15:30

吉岡英生(奈良女子大理)

「一次元拡張ハバード模型の電荷秩序状態におけるナイトシフトと核スピン緩和率」

15:30-15:50
休 憩
15:50-16:20

前島展也(分子研)

「二量化した一次元強相関電子系における光誘起ダイナミクス」

16:20-16:50

宮崎剛(物材機構)

「beta'-(ET)2ICl2の絶縁相とalpha-(ET)2I3に対する第一原理電子状態計算」

16:50-17:20

石橋章司(産総研)

「単一成分分子性導体の第一原理電子状態計算」

18:00-20:00
懇親会(職員会館2階)
11月23日(水)(2日目)
9:00-10:00

森 初果(物性研)

「theta型ET塩の電荷秩序とサイリスタ効果」

10:00-10:30

片山新也(名大理)

「α-(ET)_2I_3塩のゼロギャップ半導体における電気伝導度」

10:30-10:45
休 憩
10:45-11:15

福山秀敏(東北大金研)

「On the instability of zero-gap state」

11:15-11:45

黒木和彦(電通大量子物質工)

「theta-(BEDT-TTF)_2Xにおける電荷揺らぎ:ネスティングと遠距離相互作用の効果」

11:45-12:15

田仲由喜夫(名大工)

「擬二次元系κ-ET 塩における超伝導とモット転移」

12:15-13:30
昼 食
13:30-14:30

鹿野田一司(東大工)

「2次元三角格子系のスピン液体と超伝導」

14:30-15:00

堀田知佐、古川信夫、仲川彰彦、久保健(青学理工)

「異方的三角格子上の電荷秩序」

15:00-15:30

渡部 洋、小形正男(東大理)

「θ-(ET)_2_Xにおける電荷秩序と電荷揺らぎによる超伝導の可能性」

15:30-16:00

金子真人、小形正男(東大理)

「θ-(BEDT-TTF)_2Xにおける電荷秩序状態の平均場近似による研究」

16:00-16:05
閉 会

 

場 所

岡崎コンファレンスセンター小会議室(詳細な地図はこちらをご覧ください)

問合先

米満賢治(分子研) kxy@ims.ac.jp

注)懇親会(1人3000円)に出席される方は、米満までお知らせください