プログラム |
3月18日(土)(1日目) |
|
【座長:渡辺芳人(名大院理)】
|
13:30 - 14:00 |
バイオインスパイアード・テンプレートを利用した金属イオンの精密集積
田中健太郎(東大院理、JSTさきがけ)
|
14:00 - 14:30 |
金属酵素モデル錯体を利用した亜硝酸イオン還元系の構築
山口和也(阪大院理)
|
14:30 - 15:20 |
特別講演「生体関連電子移動反応における金属イオンの役割とその利用」
福住俊一(阪大院工)
|
15:20 - 15:40 |
休 憩
|
|
【座長:青野重利(岡崎統合バイオ)】
|
15:40 - 16:10 |
Enzymatic Function of Dopamine b-monooxygenase Mediated by Cu(III)-oxo Species
吉澤一成(九大先導物質化学研)
|
16:10 - 16:40 |
酸素運搬タンパク質ヘモシアニンによるフェノール類の酸素化反応
伊東 忍(阪市大院理)
|
16:40 - 17:10 |
シトクロムP450中心構造錯体の行う酵素機能に関連した0-0結合開裂反応
樋口恒彦(名市大院薬)
|
17:10 - 17:40 |
ミトコンドリア中のチトクロムc酸化酵素の反応機構
小倉尚志(兵庫県立大院生命)
|
18:10 - |
懇親会
|
|
|
【座長:城 宜嗣(理研播磨研究所)】
|
9:00 - 9:30 |
珊瑚由来アレンオキサイド合成酵素における構造機能相関:類似した構造をもつカタラーゼとの比較
當舎武彦(岡崎統合バイオ)
|
9:30 - 10:00 |
ビタミンDを代謝するシトクロムP450の構造と機能
榊 利之(富山県立大工)
|
10:00 - 10:30 |
ヘムオキシゲナーゼによるヘム分解機構
松井敏高(東北大多元研)
|
10:30 - 11:00 |
ヘムを活性中心とするフェニルアセトアルドキシム脱水酵素の反応機構と軸配位子の効果
小林克彰(岡崎統合バイオ)
|
11:00 - 11:20 |
休 憩
|
|
【座長:伊東 忍(阪市大院理)】 |
11:20 - 12:10 |
特別講演「金属錯体による酸素分子活性化の化学」
鈴木正樹(金沢大自然)
|
12:10 - 13:30 |
昼 食
|
|
【座長:齋藤正男(東北大多元研)】 |
13:30 - 14:00 |
鉄代謝制御蛋白質におけるヘム結合様式とその機能発現の分子機構
石森浩一郎(北大院理)
|
14:00 - 14:30 |
一酸化炭素センサーとして働く転写制御因子CooAのX線結晶構造解析
小森博文(兵庫県立大院生命)
|
14:30 - 15:20 |
特別講演「生体関連金属による血糖制御 バナジウムやジンク錯体による糖尿病治療は可能か?」
桜井 弘(京都薬大)
|
15:20 - 15:40 |
休 憩
|
|
【座長:林 高史(阪大院工)】 |
15:40 - 16:10 |
錯体化学を応用した生体機能可視化センサー分子のデザイン・合成・応用
菊地和也(阪大院工)
|
16:10 - 16:40 |
蛋白質の研究にX線小角散乱が貢献できること
秋山修志(JSTさきがけ)
|
16:40 - 17:10 |
BioXASによる金属タンパク質の構造解析
菊地晶裕(理研播磨研究所・放射光科学総合研究センター)
|
17:10 - 17:40 |
Aromatic Ring Interaction in a Blue Copper Protein, Pseudoazurin
高妻孝光(茨城大院理工・応用粒子線)
|
3月20日(月)(3日目)
|
|
【座長:樋口芳樹(兵庫県立大院生命)】 |
9:00 - 9:30 |
リガンド脱離に伴うヘムタンパク質の構造ダイナミクス:時間分解共鳴ラマン分光法による研究
水谷泰久(神戸大・分子フォトサイエンスセンター)
|
9:30 - 10:00 |
一酸化炭素を利用した金属蛋白質の構造―機能相関の研究
廣田 俊(京都薬大、JSTさきがけ)
|
10:00 - 10:30 |
蛋白質複合化による金属錯体の精密反応制御
上野隆史(名大・物質科学国際研究センター)
|
10:30 - 11:00 |
ミオグロビン及びシトクロムP450camの補欠分子ヘムにおけるプロピオン酸側鎖の役割解明
林 高史(阪大院工)
|