プログラム |
3月23日(木)(1日目) |
13:30-13:35 |
開会の挨拶 増田 秀樹(名工大院工)
|
13:35-13:40 |
研究会主旨説明 舩橋 靖博(名工大院工)
|
13:40-14:40 |
【座長:大場 正昭(京大院工)】
|
杉本 秀樹(阪市大院理)
「ビス(ジチオレン)金属錯体を用いた多電子反応系の構築」
大木 靖弘(名大院理)
「ニトロゲナーゼ活性部位の人工構築を目指して」
|
14:40-15:40 |
【座長:小寺 政人(同志社大工) 】
|
嶌越 恒(九大院工)
「ビタミンB12-酸化チタンハイブリッド触媒の開発と物質変換」
唯 美津木(東大院理)
「表面を媒体とした固定化金属錯体触媒の設計とその触媒機能制御」
|
15:40-15:50 |
休 憩
|
15:50-16:40 |
【座長:磯辺 清(金沢大院自然)】
|
鈴木 寛治(東工大院工)
「クラスター錯体の反応化学」
|
16:40-17:40 |
【座長:酒井 健(九大院理)】
|
佐竹 彰治(奈良先端)
「超分子合成化学を用いた複合型超分子ポルフィリンシステムの構築とその機能」
永田 央(分子研)
「キノンプールをつくる:合成化学から生体エネルギー変換への(ささやかな)アプローチ」
|
17:40-17:50 |
休 憩
|
17:50-18:40 |
【座長:山下 正廣(東北大院理) 】
|
芳賀 正明(中央大理工)
「無機錯体から作る点、線、面のナノ表面化学」
|
19:00 - |
懇親会
|
|
8:30- 9:30 |
【座長:小島 隆彦(阪大院工) 】
|
舩橋 靖博(名工大院工)
「金属活性点の構造規制と段階的酸素還元反応」
舘 祥光(阪市大院理)
「非対称型二核化配位子による新規活性酸素種の創成」
|
9:30-10:30 |
【座長:増田 秀樹(名工大院工) 】
|
有井 秀和(中央大理工)
「DNAをターゲットとした機能性分子の合成とその応用」
小野田 晃(東理大理)
「DNA 結合タンパク質を利用したDNA 情報基盤への金属活性点の精密配置」
|
10:30-10:40 |
休 憩
|
10:40-11:40 |
【座長:水田 勉(広大院理)】 |
松尾 貴史(阪大院工)
「ポルフィセン金属錯体を有するミオグロビンのリガンド結
合挙動」
奥 浩之(群馬大工)
「結晶性ヘリックスを用いたペプチド錯体の合成的研究」
|
11:40-12:40 |
【座長:三吉 克彦(広大院理) 】 |
小島 隆彦(阪大院工)
「ルテニウム-複素環補酵素錯体の酸化還元特性」
小寺 政人(同志社大工)
「高機能性ヘモシアニンモデルによる可逆的酸素吸着:酸素親和性制御」
|
12:40-12:50 |
閉会の挨拶
評価委員 北川 進(京大院工)
|