分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

分子研研究会

演 題 「ホモキラリティーの起源に関する星間科学・分子科学」
日 時 2006年11月07日(火) 13:00 より 2006年11月08日(水) 14:35 まで
概 要
日 時 2006年11月7日(火)~8日(水)
場 所 岡崎コンファレンスセンター小会議室(2階)
オーガナイザー 川口建太郎(岡山大)、 大島康裕(分子研)
参加費 無料
11月8日の昼食希望の方は、下記の問い合わせ先までご連絡下さい。
問い合わせ先

分子科学研究所 電子構造研究系 大島康裕
TEL:0564-55-7430、E-mail:ohshima@ims.ac.jp

 

11月7日(火)
13:00-13:10

川口建太郎(岡山大)
開会挨拶

13:10-13:55

小林憲正(横国大)

星間の複雑高分子状有機物とホモキラリティの起源

13:55-14:40

香内 晃(北大)

分子雲での表面原子反応および光化学反応による有機物の生成

14:40-15:00

休憩

15:00-15:45

中川和道(神戸大)

円偏光アンジュレータを用いたアミノ酸固体の真空紫外 ・軟X線円二色性測定と不斉反応の実験

15:45-16:30

濱田嘉昭(放送大学)

光学活性分子のVCDおよびROA測定と解釈

16:30-16:50

休憩

16:50-17:25

江幡孝之(広大)

アミノ酸のコンフォマー安定性と水和構造

17:25-18:00

藤竹正晴(金沢大)

キラル分子-水錯体のフーリエ変換マイクロ波分光

 

11月8日(水)
9:00- 9:45

佐藤修二(名大)

星間および星周放射場における散乱と偏光

9:45-10:30

奈良岡浩(岡山大)

隕石有機物の光学活性と同位体

10:30-10:50

休憩

10:50-11:25

遠藤泰樹(東大)

キラルな不安定分子種のマイクロ波分光

11:25-12:00

廣田栄治(総研大)

高分解能分光法による分子キラリティの研究
2つの例題:イソプロピルアルコールとプロピレンオキシド

12:00-13:00

昼食

13:00-13:45

宇理須恒雄(分子研)

膜タンパク構造解析と赤外反射吸収分光

13:45-14:00

田中桂一(九大)

光解離反応によるL体-D体の変換

14:00-14:30

山田耕一(産総研)

量子トンネル効果とキラリティ

14:30-14:35

大島康裕 (分子研)
閉会挨拶