研究・研究者
研究会・セミナー
演 題 | 「ナノフォトニクス ―光技術の質的変革」 |
---|---|
日 時 | 2007年03月07日(水) 16:00 |
講演者 | 大津 元一(東京大学大学院工学系研究科・教授) |
概 要 | 本講演では大津が世界に先駆けて1993年に提案したナノフォトニクスの技術を紹介します。ナノフォトニクスとは光の小さな粒(近接場光と呼ばれていま す)とナノ寸法物質の間の相互作用を利用する光のナノテクノロジーです。これは光の回折限界を超える技術なので光産業が抱える問題を解決することができ、 最近では国内外で大きな注目を集めるようになりました。しかしながらナノフォトニクスの本質はこのような限界を超えることではなく、近接場光と物質との独 特の相互作用に起因した新しい機能や現象を使うことにより、光技術の「質的変革」をもたらすことができるという点にあります。これらの機能や現象は従来技 術で使われている光を使ったのでは実現不可能です。この質的変革の証左として、新規なデバイス、加工、システムの開発状況について講演します。
【分子科学フォーラムについて】 |