3月19日(月)(1日目) |
12:45~12:50
|
開会のあいさつ、趣旨説明 藤井 浩(岡崎統合バイオ) |
12:50~13:20 |
杉島 正一(久留米大医)
ラット由来ヘムオキシゲナーゼ-1を用いた構造生物学的研究
|
13:20~13:50 |
高橋 聡(大阪大蛋白研)
レーザーラマン散乱法とX線小角散乱法によるヘムオキシゲナーゼの研究
|
13:50~14:20 |
野口 正人(久留米大医)
ヘムオキシゲナーゼ反応における電子授受機構-表面プラズモン共鳴およびFMN欠失NADPH-シトクロムP450還元酵素による検討-
|
14:20~14:35 |
休憩
|
14:35~15:05 |
海野 昌喜(東北大多元研)
原子レベル分解能でヘム分解反応を“見る”
|
15:05~15:35 |
坂本 寛(九州工大情報工学)
ヘムオキシゲナーゼ反応中間過程の速度論的解析
|
15:35~16:05 |
松井 敏高(東北大多元研)
ヘムオキシゲナーゼにおけるベルドヘムの反応
|
16:05~16:35 |
右田 たい子(山口大農)
高等植物ヘムオキシゲナーゼ-1:ヘム複合体の特性とヘム分解特性
|
16:35~16:50 |
休憩
|
16:50~17:20 |
福山 恵一(大阪大理)
ラン藻のヘムオキシゲナーゼと光合成色素合成酵素の構造生物学研究
|
17:20~17:50 |
城 宜嗣(理研播磨)
酸素添加酵素による物質変換の分子科学
|
17:50~18:20 |
林 高史(大阪大工)
ヘムオキシゲナーゼと非天然ヘムとの反応性に関する考察
|
18:20~18:50 |
渡辺 芳人(名古屋大理)
有機金属酵素の創成
|
19:00~ |
懇親会
|