分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

第2回若手コロキュウム 研究会「元素相乗系」

日 時 2007年09月07日(金) 16:00 より 2007年09月08日(土) 16:00 まで
場 所

自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター

概 要

プログラム

9月7日(金)(1日目)
13:00-13:35

佃 達哉(分子科学研究所)

「配位子保護金クラスターの精密合成と構造」

13:35-14:10

今岡享稔(慶應義塾大学理工学部)

「リジッドな樹木状ホスト分子を基盤とした集積金属錯体の創製」

14:10-14:45

上野圭司(群馬大学大学院工学研究科)

「ガラン-遷移金属錯体の合成,結合および反応性」

14:45-15:05
休憩
15:05-15:40

中村正治(京都大学化学研究所)

「鉄を触媒とした不斉カルボメタル化反応」

15:40-16:15

金原正幸(筑波大学大学院数理物質科学研究科)

「単分散無機ナノ粒子の調製と自己組織化」

16:15-16:50

山子 茂(京都大学化学研究所)

「ジヘテロ元素化合物を用いるラジカル反応の制御と応用」

16:50-17:25

上野隆史(名古屋大学大学院理学研究科)

「蛋白質複合体による触媒戦略」

18:00-
懇親会

 

9月8日(土)(2日目)
9:00-9:35

近藤 満(静岡大学機器分析センター)

「多核型金属錯体による特定分子の認識とメカニカルな捕捉」

9:35-10:10

片岡正典(岡崎統合バイオサイエンスセンター)

「金属クラスターによる核酸の多点標識技術」

10:10-10:45

伊藤 肇(北海道大学大学院理学研究院)

「多核金イソシニド錯体の分子間相互作用による固体発光制 御:ピエゾクロミック発光材料の開発」

10:45-11:05
休憩
11:05-11:40

宮島 謙(東大院総合)

「機能性多成分クラスターの気相合成とコンビケム」

11:40-12:15

後藤 敬(東京工業大学・理工学研究科)

「システインおよびセレノシステイン由来の活性化学種に関するモデル研究」

12:15-13:30
昼 食
13:30-14:05

山内美穂(九州大学理学部)

「金属ナノ粒子の水素吸蔵特性」

14:05-14:40

小林健二(静岡大学創造科学技術大学院)

「ヘテロ原子間相互作用に基づく分子配列制御」

14:40-15:15

小西克明(北大院地球環境)

「有機物との異種界面を利用するクラスターの機能制御」

15:15-15:45

一戸雅聡(筑波大学大学院数理物質科学研究科)

「ケイ素-ケイ素三重結合化合物ジシリンの反応性」

 

その他
参加費 無料
問い合わせ先

佃 達哉(tsukuda@ims.ac.jp)
川口博之(hkawa@ims.ac.jp) (送信時は@を半角にしてください)

 

お問合せ先

佃達哉、川口博之