分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

分子研ナノフォーラム

演 題 「有機半導体の基礎科学とデバイス応用に関する研究会」 主催:分子スケールナノサイエンスセンター
日 時 2008年03月13日(木) 12:00 より 2008年03月14日(金) 18:35 まで
場 所

研究棟201号室

概 要

プログラム(仮)

3月13日(木)(1日目)
12:00-12:05

開会挨拶 平本昌宏(大阪大学大学院工学研究科)

12:05-13:05

八瀬清志(産業技術総合研究所 光技術研究部門)

「プリンテッド有機エレクトロニクス」

13:05-13:40

村田英幸(北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科)

「電極/有機界面における電荷移動を利用したオーミック接合の形成」

13:40-14:15

金井 要(名古屋大学大学院理学研究科)

「有機/金属界面電子構造の理解に向けて」

14:15-14:50

柳 久雄(奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科)

「有機半導体低次元構造の発光増幅現象(仮題)」

14:50-15:25

吉川 暹(京都大学エネルギー理工学研究所)

「ポリマー太陽電池の基礎と応用」

15:25-15:45
 コーヒーブレイク
15:45-16:20

梶 弘典(京都大学化学研究所)

「固体NMRによる有機半導体材料の純度および分子凝集状態解析(仮題)」

16:20-16:55

相原 聡(日本放送協会放送技術研究所)

「有機撮像デバイスの開発 -超小型高精細カラーカメラの実現に向けて-」

16:55-17:30

桑原貴之(金沢大学大学院自然科学研究科)

「逆型有機薄膜太陽電池の現状と高効率化に向けた展望」

17:30-18:05

半那純一(東京工業大学工学部像情報工学研究施設)

「未定」

18:05-18:40

神野 浩(三洋電機株式会社 研究開発本部アドバンストエナジー研究所)

「新規ドナー材料を用いた有機薄膜太陽電池」

19:00-21:00

懇親会(職員会館)

21:00-

フリーディスカッション (研究棟2Fラウンジ)

 

3月14日(金)(2日目)
8:00-9:00

上野信雄(千葉大学大学院融合科学研究科)

「有機半導体の精密光電子分光:電気伝導度の根源を探る」

9:00-9:35

松村道雄(大阪大学太陽エネルギー化学研究センター)

「有機薄膜太陽電池におけるバルクへテロ構造形成と有機/金属界面の問題について」

9:35-10:10

薬師久弥(分子科学研究所 電子物性研究部門)

「赤外・ラマン分光法でみた分子導体の電荷秩序状態」

10:10-10:45

石井久夫(千葉大学先進科学研究教育センター)

「変位電流測定による有機EL素子の解析:Alq3/HTL界面の固定電荷問題へのアプローチ」

10:45-11:20

内藤裕義(大阪府立大学大学院工学研究科)

「有機発光デバイスにおけるインピーダンス分光(仮題)」

11:20-11:55

内田聡一(新日本石油(株) 研究開発本部)

「有機薄膜太陽電池の高効率化」

11:55-13:00
昼 食
13:00-13:35

工藤一浩(千葉大学工学部電子機械工学科)

「電荷移動錯体を用いた有機トランジスタ」

13:35-14:10

宗像利明(大阪大学大学院理学研究科物理化学講座)

「有機薄膜電子状態の顕微分光」

14:10-14:45

広光一郎(島根大学総合理工学部物質科学科)

「有機薄膜太陽電池のキャリア生成における内部電場の役割り」

14:45-15:20

臼井博明(東京農工大学 大学院共生科学技術研究院 応用化学部門)

「物理蒸着による高分子薄膜形成と界面制御」

15:20-15:55

桑原裕司(大阪大学工学研究科 精密科学・応用物理学専攻)

「有機薄膜及び細線の電導度制御とそのデバイス応用」

15:55-16:15
 コーヒーブレイク
16:15-16:50

鎌田俊英(産業技術総合研究所 光技術研究部門 有機半導体デバイス研究グループ)

「有機トランジスタの動作安定化に向けた素子設計」

16:50-17:25

平本昌宏(大阪大学大学院工学研究科)

「有機半導体の超高純度化技術の確立と太陽電池への応用」

17:25-18:00

竹延大志(東北大学金属材料研究所)

「界面制御と新しい有機単結晶トランジスタ」

18:00-18:35

竹谷純一(大阪大学大学院理学研究科化学専攻)

「有機単結晶トランジスタにおける高移動度キャリア伝導」

 

その他

参加申込

下記をご記入の上、 madomi@ims.ac.jp(担当秘書 能登円望)までお送りください。
======================================================
お名前:
所属:
電子メール:
電話:
懇親会: 出席or欠席 (3/13夕刻, 4000円程度)
その他:
======================================================