研究・研究者
研究会・セミナー
演 題 | 「物質系と生体系での自己組織化-異分野融合的研究の新展開に向けて-」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 時 | 2008年08月07日(木) 13:00 より 2008年08月08日(金) 15:20 まで | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場 所 | 岡崎コンファレンスセンター 小会議室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概 要 |
高度に自己組織化された生体分子系やナノ物質系では、個々の分子間相互作用が互いに連携、協調的に働くことによって構造形成や様々な機能発現が実現されて います。また、分子レベルから細胞といった巨視的な系に至るまで幅広い階層性を形成し、揺らぎといった柔軟性を利用することにより、構造や機能の多様性を 示しています。本研究会では、物理学、化学、バイオ分野で精力的に研究を展開している若手研究者と、自己組織化による機能性材料とシステムの創成、生命科 学への展開について幅広い討論を行います。自己組織化を利用した新しい材料、デバイスといった物質開発や生命科学への展開についての討論のほか、背景にあ る階層性や揺らぎといった基礎的な学理や分子科学的なアプローチ、細胞生物学といった巨視的な系からの問題提起とその微視的な理解といったサイエンスにつ いて活発な議論を展開します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 |
|