研究・研究者
研究会・セミナー
日 時 | 2010年06月18日(金) 13:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場 所 | 岡崎コンファレンスセンター 2階 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概 要 | 貴金属ナノ構造体に光励起されるプラズモン共鳴は,光電場を増強し従来の枠組みを越えた光学過程を可能とすることから,光科学・物質科学研究に新たな展開をもたらすと期待されています。例えば,プラズモン光増強場の利用は,従来の光学励起過程と比べて格段に効率の高い化学反応や全く新しい光化学反応を誘起することを可能とします。また応用面では,太陽電池や発光ダイオードにおいて光エネルギーの効率的利用を可能とします。今後のプラズモン研究や分子科学研究への展開を考える上では,ナノ空間に局在したプラズモン光電場と分子の相互作用を分子的な視点から検討することが重要です。このような背景から,プラズモン光電場と分子の相互作用について多方面から議論しプラズモン研究の今後を展望する研究会を企画しました。当該分野の専門家は勿論,この分野に興味をもつ研究者の方々の積極的な参加を期待しています。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | 2010年6月4日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問合せ先 |
井村 考平 |