分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

第1回『「自然科学における階層と全体」に関する新たな学術分野の開拓』ワークショップ

日 時 2010年10月28日(木) 13:30
場 所

分子研 研究棟201号室

概 要

13:30-13:35 はじめに

13:35-14:00 魚住泰広 (生命・錯体分子科学研究領域)
「フラスコ反応駆動システムのパラダイムシフトの可能性」
14:00-14:25 小杉信博 (光分子科学研究領域)
「内殻励起と不純物的な見方」
14:25-14:50 奥村久士 (理論・計算分子科学研究領域)
「分子動力学シミュレーション手法の開発と核融合科学との連携」

14:50-15:05 休憩

15:05-15:30 唯美津木 (物質分子科学研究領域)
「表面を媒体とした触媒活性構造の分子レベル構築」
15:30-15:55 青野重利 (岡崎統合バイオサイエンスセンター)
「ヘムを活性中心とする気体分子センサータンパク質の構造と機能」
15:55-16:20 木村真一 (極端紫外光研究施設)
「ミクロな電子構造変化が誘起するマクロ物性」

16:20-16:35 休憩

16:35-17:00 平本昌宏 (分子スケールナノサイエンスセンター)
「有機半導体の物性物理学の確立と有機薄膜太陽電池への応用」
17:00-17:25 斉藤真司 (理論・計算分子科学研究領域)
「多体分子系の階層的運動の解明に向けて」

17:25-17:30 おわりに

お問合せ先

斉藤真司(理論・計算分子科学研究領域)