分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

技術課セミナー

演 題 「ナノ・マイクロ加工技術の基礎と応用」
日 時 2011年03月23日(水) 13:00
場 所

岡崎コンファレンスセンター 1階中会議室
(愛知県岡崎市 http://www.orion.ac.jp/occ/

概 要

ナノ・マイクロ加工技術は、様々な研究分野および産業におけるキーデバイスの製作に欠かすことのできない重要な加工技術となっています。分子科学研究所技術課機器開発技術班において製作協力を行っている多チャンネル培養型プレーナーパッチクランプ素子は、超精密切削加工によるモールド製作、Deep X-ray Lithography による微細穴加工およびナノインプリント技術による流路加工などにより試作検討を行っています。そこでこれらの加工技術に関する知識を深めるために、上記分野に精通した著名な研究者による先端的な研究紹介および関連企業による最新の技術紹介を行って頂きます。
皆様方のご来場を心よりお待ちしております。

プログラム
13:00-13:05 開会の辞 鈴井光一(分子科学研究所 技術課 課長)
13:05-14:05 [基調講演] 松井真二(兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所 教授)  
「集束イオンビームとナノインプリントによるナノ構造形成技術」
14:05-14:45 大原淳士(株式会社デンソー 基礎研究所)  
「2層保護膜形成法を用いた高アスペクト比Siエッチング技術とその応用」
15:00-16:00 [特別講演] 庄子習一( 早稲田大学理工学術院 教授)
「PolymerMEMSとその化学・バイオ・医療への応用展望」
16:00-16:40 廣瀬智博(株式会社不二越 開発事業部)
「超精密加工機におけるナノ・マイクロ加工の最新動向」 
16:40-17:20 小畠一志(株式会社アライドマテリアル ダイヤ営業部営業技術部)  
「ナノ・マイクロ加工用ダイヤモンド切削工具の最新動向」
17:30-19:30 交流会

 

その他

■主催
分子科学研究所 技術課(http://www.tech.ims.ac.jp/

■聴講料
無料

■交流会費
3000円(希望者のみ)

■聴講申込について
聴講をご希望の方は、3月10日(木)までに、以下の問い合わせ先まで交流会の出欠と合わせてご送信下さるようお願いいたします。

お問合せ先

技術課セミナー受付担当 浦野
E-mail:urano@ims.ac.jp 、Fax:0564-53-5729
※送信時に@を半角にしてください。