分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

市民公開講座 第90回分子科学フォーラム

演 題 「ビールのアート&サイエンス -麦とホップが生み出すおいしさの秘密-」
日 時 2011年08月06日(土) 15:00 より 16:00 まで
講演者 渡 淳二氏(サッポロビール株式会社取締役執行役員)
場 所

岡崎コンファレンスセンター
https://www.ims.ac.jp/about/campus/access.html
(東岡崎駅下車 、南(改札出て左側)に徒歩約10分、または名鉄バス⑪番乗り場から竜美丘循環で岡崎高校前下車徒歩2分、岡崎高校横)
※お車でのご来場は固くお断りいたします。公共交通機関をご利用ください。

概 要

花火の前に、ビールの美味しい秘密、聞いてみませんか?
講演後にはビールの試飲会を開催!
入場無料です(要事前申込)。 皆様のお越しをお待ちしております。
※申込を締切ました。多数のお申込ありがとうございました。

 

110806.jpgビールは古代メソポタミアに源流があり、その歴史は5千年以上と言われています。その後古代エジプト、北方のゲルマン人にも伝わり、中世ではドイツの修道院醸造場を中心に大きく発展しました。16世紀にバイエルンで「ビール純粋令」が発布されビールの原料が厳しく規定され、19世紀中盤にチェコのピルゼンで現在我々が飲用しているピルスナータイプのビールになりました。19世紀後半の技術革新でビール産業として世界的に発展し、日本も明治初期にビール製造が始まり今日の興隆に至っています。今回の講座では、ビールの歴史・原料・造り方、世界や日本のビール、おいしいビールの飲み方について解説し、またビールの喉ごし等おいしさの秘密について、感性工学的な取り組みも紹介します。

その他

■入場料
無料です(事前申込が必要です)。

☆イベント情報をメールで配信しています。
登録ご希望の方は下記登録フォームよりご登録ください。
https://www.ims.ac.jp/topinfo/event_info_mail.html

 

IMG_3419.jpg【分子科学フォーラムについて】
市民の方々に分子科学やその他の分野の第一線の研究成果をわかりやすく紹介する講座で、1996年に開講し年4回(2008年までは年6回)開催しています。皆様のご来場をお待ちしています。

お問合せ先

自然科学研究機構 岡崎統合事務センター
総務課企画評価係 ℡0564-55-7125  forum@ims.ac.jp