研究・研究者
研究会・セミナー
演 題 | 「粘菌の賢さを探る」 |
---|---|
日 時 | 2011年11月28日(月) 16:30 より 17:30 まで |
講演者 | 中垣 俊之 教授 (公立はこだて未来大学) |
場 所 |
岡崎コンファレンスセンター |
概 要 |
最も原始的な生命体である単細胞生物が、実はなかなか賢いことがわかってきました。迷路の最短経路を探し出せますし、もう少し難しい幾何学的なパズルでも答えをみつけます。このような単細胞の行動にみる「賢さ」についてお話します。実験に用いた生物は、真正粘菌モジホコリの変形体という巨大なアメーバ様生物です。あまり耳にすることの無い生き物ですが、実はそこらの森にありふれています。一見するとパンに塗り広げたマヨネーズのような姿形をしていて、もちろん脳も神経もありませんが、そこはやはり生き物ですから、粘菌は粘菌なりの必死の生活を営んでいます。どれほどの賢さか、そしてその賢さがどのようなしくみで実現されるのか、についてお話します。
中垣俊之教授ホームページ |
その他 |
■入場料
☆イベント情報をメールで配信しています。登録ご希望の方は下記よりご登録ください。
【分子科学フォーラムについて】 |
お問合せ先 |
自然科学研究機構 岡崎統合事務センター |