分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

市民公開講座 第92回分子科学フォーラム

演 題 「エネルギー問題の解決は科学者の使命 -次世代の太陽電池の話- 」
日 時 2012年02月03日(金) 16:30 より 17:30 まで
講演者 平本昌宏教授(分子科学研究所)
場 所

岡崎コンファレンスセンター
https://www.ims.ac.jp/about/campus/access.html
(東岡崎駅下車 、南(改札出て左側)に徒歩約10分、または名鉄バス⑪番乗り場から竜美丘循環で岡崎高校前下車徒歩2分、岡崎高校横)
※お車でのご来場はご遠慮ください。公共交通機関をご利用ください。

概 要

主催:自然科学研究機構 分子科学研究所
共催:公益財団法人 豊田理化学研究所

 

現在の有機薄膜太陽電池の大半を占めている"PIN接合"の提唱者である平本昌宏教授が次世代太陽電池について語ります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

エネルギー問題の解決は科学者の責務です。特に、我が国において、エネルギー資源がない状況は、明治維新から現在に至るまで全く変わっておらず、先の大戦、本年の原子力災害のような、悲劇的で大きな歴史の転換は、常にエネルギーをめぐって起こっています。「エネルギーを制するものは世界を制する」との言葉にあるように、太陽電池は、石油に代わって、21世紀の世界の基幹産業になる可能性があります。
以上のような考えから、私は、次世代太陽電池の有力候補である、有機太陽電池の研究を行っています。
有機ELディスプレイが携帯に大量に搭載され、次世代フレキシブルシートタイプのテレビとして開発されていますが、有機太陽電池はその太陽電池版です。軽量なフレキシブルシートの形で、印刷によって新聞のように大量安価に作れ、屋根、壁、窓に貼り付けたり、自動車にペンキのように塗って使うなど、これまでの太陽電池とはちがった全く新しい使い方になると予想されています。
エネルギー問題からこのような次世代の太陽電池の紹介まで行いたいと思います。

その他

■入場料
無料です(事前申込不要です)。
※講演前にコーヒータイムを設けています。お茶やお菓子とともに談笑をお楽しみ下さい。

 

☆イベント情報をメールで配信しています。
登録ご希望の方は下記登録フォームよりご登録ください。
https://www.ims.ac.jp/topinfo/event_info_mail.html

 

IMG_3419.jpg【分子科学フォーラムについて】
市民の方々に分子科学やその他の分野の第一線の研究成果をわかりやすく紹介する講座で、1996年に開講し年4回(2008年までは年6回)開催しています。皆様のご来場をお待ちしています。

お問合せ先

自然科学研究機構 岡崎統合事務センター
総務課企画評価係 ℡0564-55-7125  forum@ims.ac.jp