分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

2012年度技術課セミナー

演 題 「放射光ビームライン技術の最前線」
日 時 2013年02月06日(水) 13:00
場 所

分子科学研究所 岡崎コンファレンスセンター 小会議室
(愛知県岡崎市明大寺町字伝馬8-1)
※名古屋鉄道(名鉄)東岡崎駅下車、南へ徒歩10分
http://www.ims.ac.jp/about/campus/access.html

概 要

「技術課セミナー」は、技術課の活動の一環として開催されています。今年度は放射光のビームライン技術(UVSOR)にスポットをあて所内外から6名の講師をお願いし開催致します。ビームライン技術は、色々な技術が集まった総合的技術であり、今回は、放射光軟X線ビームライン周辺技術を中心として、「真空」・「分光」・「ビームライン設置」などについて基本から最近(最前線)の技術を通して、放射光ビームライン技術の知識を深めます。

プログラム
13:00-13:10 開会挨拶
技術課 課長 鈴井光一
13:10-13:40 「放射光の作り方・使い方」
加藤政博(UVSOR施設長)
13:40-14:25 「軟X線分光技術の基礎と最近の進展」
雨宮健太(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)
14:25-15:10 「ナノビーム利用のためのビームライン技術の最前線」
大橋治彦(高輝度光科学研究センター)
15:10-15:30 休憩
15:30-16:15 「ビームラインの超高真空技術、光学素子の炭素汚染除去」
間瀬一彦(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)
16:15-17:00 「ビームライン建設における機器製作とアライメント」
原 玲丞((株)トヤマ)
17:00-17:45 「UVSOR の最前線~走査型透過X 線顕微鏡とその展望~」
大東琢治(UVSOR)
17:45 閉会

 

その他

事前申込は不要です。ご自由にご参加ください。

お問合せ先

堀米利夫(UVSOR)
TEL: 0564-55-7403
E-mail: horigome@ims.ac.jp (送信時は@を半角にしてください)