研究・研究者
研究会・セミナー
演 題 | 「軟X線イメージングの描く未来」 |
---|---|
日 時 | 2015年09月07日(月) 13:30 より 2015年09月08日(火) 17:00 まで |
場 所 | 研究棟会議室201号室 |
概 要 |
波長1-30nm (50~1500 eV)の 軟X線を用いたイメージングでは、短波長性による高い空間分解能に加えて、珪素・炭素・窒素などの軽元素の内殻吸収端による元素コントラストを利用できる。このため、軟X線イメージングは、生体や高分子ポリマーなど、軽元素ナノ構造体を可視化する新手法として大いに期待できる。一方で、軟X線領域では、 明るい光学素子や光源等の要素技術が開発の途上であったため、議論は個々の技術開発の各論に集中していた。このため、イメージング技術で先行する硬X線域と比較して、軟X線イメージング全体を俯瞰して論じる機会は、これまで極めて少なかった。 |
その他 |
世話人: |
お問合せ先 |
分子科学研究所極端紫外光研究施設 |