分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

分子研研究会(2/11~12)

演 題 「高輝度・高強度赤外光源の現状と今後の展開」
日 時 2016年02月11日(木) 11:00
場 所

岡崎コンファレンスセンター

概 要

近年、黒体放射と比べて遥かに『高輝度』且つ『高強度』な赤外光源が利用可能となり、その集光特性の良さを生かした不均一生体分子や固体試料の局所分光イメージングや微小サンプルの分光測定、高圧下での分光測定等、新しい研究分野が広がっている。また、黒体放射と比べ、圧倒的にピーク輝度が高い事を利用した非線形光学応答の研究や赤外多光子吸収に基づく光化学反応の研究などの進展が目覚ましい。
  本研究会では電子加速器を用いた高輝度赤外光源と短パルスレーザからの波長変換を用いた高輝度赤外光源の現状と 今後の展望について横断的な議論・交流・情報交換の場を設け、それぞれの光源を開発している研究者に講演して頂くと共に、ユーザー側からこれまでの利用状況と今後の光源に対する要望・利用のアイデアを提示して頂き、今後の日本国内における高輝度赤外光源 が目指すべき方向性について討論を行う。また、世界の開発動向について調査した結果を紹介し、情報の共有を図る。
  本研究会を通して、現状の高輝度赤外光源のシーズとニーズについて共通認識を構築する事で、光源開発者と利用者との相互作用を促進し、相乗効果により高輝度赤外光源とそれを利用した先端研究の飛躍的な発展に資する事を目標とする。

ホームページURL:
https://sites.google.com/site/highbrightnessirws/home

その他

受付開始:午前10時~
世話人:全 炳俊(京都大学)
    池本夕佳(高輝度光科学研究センター)
    冨澤宏光(高輝度光科学研究センター)
    加藤政博(分子科学研究所)

お問合せ先

お問い合わせ先:ir-ws@spring8.or.jp 
(高輝度・高強度赤外光源研究会世話人会)