分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

分子研研究会(3/5~6)

演 題 「金属錯体の非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質創成科学」
日 時 2016年03月05日(土) 13:00 より 2016年03月06日(日) 12:20 まで
場 所

自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター小会議室

概 要
program
3月5日(土)

13:00–

 13:10

趣旨説明 

塩谷 光彦(東京大学大学院理学系研究科)

13:10–

 13:40

大坪 主弥(京都大学大学院理学研究科)
「多孔性金属-有機ナノチューブにおけるプロトン輸送空間」

13:40–

 14:20

二瓶 雅之(筑波大学数理物質系化学域)
「外部刺激応答性環状四核錯体の水素結合による集積化」

14:20–

 15:10

村橋 哲郎(東京工業大学大学院理工学研究科)
「拡張π-共役系不飽和炭化水素を用いた金属集積」
 休 憩

15:30–

 16:00

雨夜 徹(大阪大学大学院工学研究科)
「πボウルスマネンの金属錯体」

16:00–

 16:40

三宅 弘之(大阪市立大学大学院理学研究科)
「アミノ酸誘導体配位子からなる錯体ヘリシティーの創生と動的構造変換プログラミング」

16:40–

 17:30

八島 栄次(名古屋大学大学院工学研究科)
「ラセン構造に由来するキラル物質の創成と機能開発」

18:00–20:00

懇親会
3月6日(日)

9:00–

 9:40

荘司 長三(名古屋大学大学院理学研究科)
「外部添加因子による生体触媒の反応空間制御」

9:40–

 10:30

江原 正博(分子科学研究所)
「非対称配位場をもつ金属錯体の光学物性と触媒活性:理論計算化学からのアプローチ」
 休 憩

10:40–

 11:20

楊井 伸浩(九州大学工学研究院応用化学部門、分子システム科学センター)
「フォトン・アップコンバージョンを示す錯体システムの構築」

11:20–

 12:10

唯 美津木(名古屋大学物質科学国際研究センター)
「金属錯体・クラスターの固定化による表面配位圏の設計」

12:10–12:20

閉会挨拶

 

その他

【懇親会】3月5日(土) 18:00~ 会費 5,000円

*参加を希望される方は当日にも受け付けますが、準備の都合上
氏名、所属、懇親会参加の有無を下記宛先までメールにてご連絡下さい。
【問合せ:申込先】東京大学大学院理学系研究科 田代省平 
(tashiro@chem.s.u-tokyo.ac.jp)
【締め切り】2016年2月19日(金)