プログラム
|
13:00-13:05
13:05-13:15
|
挨拶 川合 眞紀
(分子科学研究所所長、日本学術会議第三部幹事)
報告 高原 淳
(日本学術会議化学委員会委員長、九州大学教授)
|
講 演 |
13:20-13:50 |
山本 尚
(日本化学会戦略企画委員会委員長、次期会長)
「分子科学発 分子技術着」
|
13:50-14:20 |
斎藤 清機
(岡山大学名誉教授)
「スタンフォード大学の学士教育における“General Education Requirements”の意義」
|
14:20-14:50 |
林 和弘
(科学技術・学術政策研究所上席研究官)
「化学における情報のグローバリゼーション」(仮題) |
14:50-15:20 |
藤田 照典
(三井化学(株)シニアリサーチフェロー)
「フランス発 シンガポール着」
|
15:20-15:40 |
休 憩 |
15:40-16:10 |
大野 英男
(東北大学電気通信研究所所長、総長補佐)
「大学のグローバル化 -東北大学の取組みを中心に-」(仮題) |
16:10-16:40 |
山内 薫
(東京大学大学院理学系研究科教授)
「グローバルサイエンスコース」
|
16:40-17:10 |
有賀 哲也
(京都大学副学長 [教育改革担当])
「京都大学教養・共通教育の改革〜『英語による教育』の取組みを中心に」
|
17:10-17:40 |
橋本 和仁
(NIMS 理事長、東京大学総長特別参与・教授)
「物質材料研究機構における取組み」(仮題)
|
17:40-18:00 |
総合討論 |
18:30-20:00 |
交流会 |