分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

分子科学研究所所長招聘会議

演 題 「化学におけるグローバリゼーション」
日 時 2016年05月13日(金) 13:00 より 18:00 まで
場 所

岡崎コンファレンスセンター二階小会議室(愛知県岡崎市)

概 要

プログラム

13:00-13:05


13:05-13:15

挨拶   川合 眞紀 
(分子科学研究所所長、日本学術会議第三部幹事)

報告    高原 淳
(日本学術会議化学委員会委員長、九州大学教授)

 講 演
13:20-13:50

山本 尚 
(日本化学会戦略企画委員会委員長、次期会長)

「分子科学発 分子技術着」

13:50-14:20

斎藤 清機 
(岡山大学名誉教授)

「スタンフォード大学の学士教育における“General Education Requirements”の意義」

14:20-14:50

林 和弘 
 (科学技術・学術政策研究所上席研究官)

「化学における情報のグローバリゼーション」(仮題)
14:50-15:20

藤田 照典 
(三井化学(株)シニアリサーチフェロー)

「フランス発 シンガポール着」

15:20-15:40 休 憩
15:40-16:10

大野 英男 
(東北大学電気通信研究所所長、総長補佐)

「大学のグローバル化 -東北大学の取組みを中心に-」(仮題)
16:10-16:40

山内 薫 
(東京大学大学院理学系研究科教授)

「グローバルサイエンスコース」

16:40-17:10

有賀 哲也 
(京都大学副学長 [教育改革担当])

「京都大学教養・共通教育の改革〜『英語による教育』の取組みを中心に」

17:10-17:40

橋本 和仁 
(NIMS 理事長、東京大学総長特別参与・教授)

「物質材料研究機構における取組み」(仮題)

17:40-18:00 総合討論
18:30-20:00 交流会

[依頼講演20分(質問含めて30分)]

 

その他

主催:自然科学研究機構分子科学研究所
   日本学術会議化学委員会
   公益社団法人日本化学会戦略企画委員会
世話人:加藤昌子(日本学術会議化学委員会副委員長、北海道大学教授)
    小杉信博(分子科学研究所研究総主幹・教授)
    黒田一幸(日本化学会筆頭副会長、早稲田大学教授)

お問合せ先

申込先:杉山加余子(分子科学研究所)sugiyama@ims.ac.jp
申込内容:
1)氏名・ふりがな:
2)所属機関名:
3)部局等名:
4)職名:
5)研究会: 出席 欠席
6)交流会: 出席 欠席
7)出張手続き日程:
(原則日帰りです。前泊/後泊希望の方は理由を添えてお申し出てください)
連絡先:加藤昌子(北海道大学)、小杉信博(分子科学研究所)