分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

分子研研究会(5/21-22)

演 題 「放射光による物質の原子レベルイメージング」
日 時 2019年05月21日(火) 13:00 より 2019年05月22日(水) 12:00 まで
場 所

自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター 小会議室

概 要

本企画は日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会による電子・イオンおよびX線を用いた各種局所分析法に関する研究会です。マイクロビームアナリシスに関する研究・技術の先端の動向情報は分子研の方々でも有用であると考え、また分子研・UVSORの研究活動を当委員会に紹介する絶好の機会でもあるので分子研共催という形を取らせていただきました。今回は「原子レベルイメージング」をキーワードに 有機分子・小惑星・タンパク質・触媒など様々な系を対象とした話題を準備しました。
ご興味ある方はぜひご参加検討ください。 

プログラムはこちら(PDF)をご覧ください。
https://www.ims.ac.jp/research/seminar/docs/20190521.pdf

-----------------------------
◆招待講演者
解良 聡(分子研)
「有機半導体分子の電子状態の特徴とその局在性の変遷」
大東 琢治(分子研)
「UVSORにおける走査型透過X線顕微鏡の応用研究」
佐々木裕次(東大新領域)
「X線1分子追跡法とその汎用化から生まれた新計測法」
松井 公佑(名古屋大)
「オペランドCT-XAFS法による固体高分子形燃料電池の3次元イメージング」

お問合せ先

松井文彦(極端紫外光研究施設 主任研究員)
matui_at_ims.ac.jp

参加を希望される方は、uvsor_at_ims.ac.jp までご連絡ください。
件名:マイクロビームアナリシス研究会参加申込
氏名、所属、職名、Email、電話番号, 21日の懇親会参加、不参加をご記入ください。 (講演会のみ参加は無料です。)

締切:2019年5月15日(水)
*_at_は@に変換してください。