分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

【オンライン開催】シンポジウム JST未来社会創造事業

演 題 「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」
日 時 2021年06月25日(金) 10:00 より 14:00 まで
場 所

Zoom webinarによるオンライン開催

主 催 「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」プロジェクト 
概 要

本プロジェクトはレーザー・プラズマ加速技術によって粒子加速器を超小型化し、新材料や新薬の開発、粒子線がん治療など学術・産業・医療等の幅広い分野への応用を目指しています。2017年度から研究開発を進めて参りましたが、昨年度ステージゲートを通過し、システム開発を目指した次の段階に進むことができました。今回のシンポジウムは、これまでの開発の成果と今後の計画をご報告し、ご意見を頂戴する機会にしたいと思います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

なお、これまでPM(プログラムマネージャー)を務めていた熊谷教孝(高輝度光科学研究センター)が3月末をもって退任し、佐野雄二(分子科学研究所)がステージ2以降の開発を指揮することとなりました。今後とも変わらぬご指導・ご支援をお願い申し上げます。

 

プログラム

10:00 開会挨拶 

佐野雄二(分子科学研究所)

10:05 来賓挨拶 調整中

10:20 ステージ1の開発成果 

熊谷教孝(高輝度光科学研究センター)

10:40 ステージ2の開発計画 

佐野雄二(分子科学研究所)

 

<レーザー・プラズマ加速技術開発>

11:00 イオン加速技術の開発成果と展望 

近藤公伯(量子科学技術研究開発機構)

11:20 電子加速技術の開発成果と展望 

細貝知直(大阪大学)

11:40 レーザー加速電子によるEUV-FEL計画 

神門正城(量子科学技術研究開発機構)

 

12:00~13:00 昼食休憩

 

<レーザー基盤技術開発>

13:00 室温動作2J×100Hz DFCチップレーザーの開発 

平等拓範(理化学研究所/分子科学研究所)

13:15 10J×100Hzアクティブミラーレーザーの開発 

河仲準二(大阪大学)

13:30 超高耐力光学素子の開発 

米田仁紀(電気通信大学)

13:45 総合討論

14:00 閉会挨拶 佐野雄二(分子科学研究所)

※講演内容等は、変更となることがあります。

 

申し込み方法

事務局 E-mail:jst_lpa-hq@ims.ac.jp

(1)氏名、(2)所属、(3)連絡先(電話番号、E-mailアドレス)をご記入の上、メールにてお申込みください。ご興味のある講演のみの参加も歓迎します。

接続URLを6月22日(火)にお知らせする予定です。

 

参加費:無料

参考資料:

JST未来社会創造事業ホームページ

https://www.jst.go.jp/mirai/jp/index.html

「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」プロジェクトホームページ https://www.jst.go.jp/mirai/jp/program/large-scale-type/theme01.html

https://lpa.jasri.jp/

お問合せ先

ご不明な点は下記までお問い合わせください。
社会連携研究部門 角谷(jst_lpa-hq@ims.ac.jp)