分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

【オンライン開催】第31回格子欠陥フォーラム (9/27-28)

演 題 「GoTo実験室 格子欠陥研究の装置・人・トピックの新しい交流をめざして」
日 時 2021年09月27日(月) 13:00 より 2021年09月28日(火) 15:00 まで
場 所

zoomによるオンライン開催

主 催 日本物理学会領域10格子欠陥・ナノ構造分科
後 援 日本原子力学会、東北大学金属材料研究所、分子科学研究所(予定も含む)
概 要

本会は,前身の格子欠陥会議から数えて60年以上続く歴史ある研究会です.今回は以下のような趣旨で開催したいと考えています. コロナ禍でオンサイト学会もままならない中,新しい研究者間の出会いや研究トピックの交流・展開の機会が制限されています.それを促進することを最大の目的とし,なるべく全国の特徴ある研究手法や分野のトップランナーにご講演を依頼しました. 中大型装置の研究ノウハウや斬新なアイデアに触れる貴重な機会になるだけでなく,ご当地情報やラボツアー的な内容もお願いしていますのでちょっとした旅行気分に浸れるかも知れません.

 

9月27日(月)招待講演

橋本直幸 北海道大学

構造材料の照射損傷組織から得られる点欠陥の移動度に関する研究

藪内聖皓 京都大学

複合ビーム材料照射置DuETを用いた原子炉・核合炉材料研究

近藤俊之 大阪大学

電子顕微鏡その場観察・解析によるサブミクロン金属薄膜の変形・破壊の評価

三浦照光 株式会社原子力安全システム研究所

超微小引張試験法を用いた原子炉材料の照射劣化に関する研究

松川義孝 熊本大学

格子欠陥と転位の相互作用過程のその場観察:転位によらない塑性変形(桐谷プロジェクト2001)のその後

Sören Waßerroth Fritz Harber Institute

Developments of infrared superresolution microscopy using sum-frequency generation

 

9月28日(火)招待講演

外山  健 東北大学

原子力材料における中性子照射効果の研究 ー大学での材料照射の現場からー

大熊  学 物質・材料研究機構

放射光X線マルチスケールCTで見る焼結プロセスにおける欠陥形成と強度信頼性

栃木栄太 東京大学

サファイヤにおける菱面双晶変形の原子論的メカニズムに関する研究

大東琢治 分子科学研究所

走査型透過軟X線顕微鏡による高分解能化学状態解析

秋葉  宙 東京大学

中性子回折による金属ナノ粒子水素化物の構造研究

多根正和 大阪市立大学

チタン合金のオメガ変態およびそれに起因した原子シャッフリングの動的挙動

 

参加登録ページ:https://forms.gle/XbJB1Nmgfr5jQFUS6

-----------------------------------------------

講演の詳細と申し込みについてはこちら(PDF)をご覧ください。

お問合せ先

運営委員 近藤創介
s-kondo_at_imr.tohoku.ac.jp(_at_は@に変換してください)