分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

【ハイブリッド開催】分子研若手研究会(若手研究活動支援)

演 題 「第20回ESR夏の学校:ESR装置の基礎と原理・生体応用」
日 時 2022年08月03日(水) 12:30 より 2022年08月05日(金) 11:00 まで
場 所

対面参加
分子科学研究所・岡崎コンファレンスセンター
愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地
(名鉄東岡崎駅より徒歩15分)
https://www.ims.ac.jp/about/campus/access.html
オンライン参加
Zoomによるオンラインミーティング

主 催 分子科学研究所
電子スピンサイエンス学会(SEST)
事務局:SEST若手の会
概 要

講義は、電子スピン共鳴(ESR)法およびスピン科学に関して、基礎から応用までを学ぶ事の出来る内容となっております。本年度は、埼玉大の前田先生、京都大の松岡先生、神戸大の大道先生に講師をお願いしております。また、対面参加者には、分子科学研究所の施設見学や参加者同士の交流会も予定しています。スピン科学に関してじっくりと、かつ幅広く勉強したい方、ESRを用いた最新の研究の基礎を理解したい方、実践に役立つ講義を受けたい方など、多数のご参加をお待ちしております。

【プログラム】8月3日(水)

12:30-13:00 平野弘樹(SEST若手の会 代表) 開校挨拶
13:00-15:30 前田先生 講義①

題目「電子スピン共鳴(ESR)法の基礎と原理」

15:30-16:00 質疑応答
16:00-16:30 前田先生の研究紹介および質疑応答
17:30-19:00 夕食
19:00-21:00 交流会 ~参加者の自己紹介と研究紹介~

8月4日(木)

  9:30-11:30 松岡先生 講義②

題目「脂質由来酸化物の包括的解析技術」

11:30-12:00 質疑応答
12:00-12:30 松岡先生の研究紹介および質疑応答
12:30-14:00 お昼休憩
14:00-16:00 大道先生 講義③

題目「機械的検出電子スピン共鳴」

16:00-16:30 質疑応答
16:30-17:00 大道先生の研究紹介および質疑応答

8月5日(金)

  9:30-10:30 分子科学研究所の施設見学
10:30-11:30 平野弘樹 閉校挨拶

 

※オンライン参加の方は、講義①~③と先生の研究紹介のみとなります。  
参加者の交流会や施設見学はできませんので、対面での参加をお勧めします。


【参加登録フォーム】
参加を希望される方は、下記の必要事項をご記入ください
■現地参加をご希望の方はこちら
※上限に達した場合、参加登録の締め切り前でも旅費の補助申請はできませんので、ご注意ください。

■オンライン参加をご希望の方はこちら


SEST若手の会のHPもご覧ください。  
第20回ESR夏の学校 - SEST若手の会ホームページ

その他

◆参加人数
対面参加:30人
オンライン参加:Zoomの人数制限より300人までとさせて頂きます。

◆参加費:無料(弁当代は別途実費徴収予定)

◆旅費の支援について:学生(大学院生)の参加者には、分子科学研究所より出張旅費の支援が可能です。予算に限りがあるため、お早目の申請をお勧めします。旅費支援の採択に関しては、参加登録メールにてご連絡致します。※上限に達した場合、旅費の補助はできませんので、ご注意ください。
◆宿泊場所:分子科学研究所の宿泊施設を12部屋確保しております。それ以外の方は、最寄りのホテルをご利用ください。

お問合せ先

所内対応:参加登録・当日の接続等の問い合わせ先
中村敏和(t-nk_at_ims.ac.jp)

 

内容に関する問い合わせ先
【事務局:SEST若手の会 代表】
平野弘樹(r201503326cm_at_jindai.jp) 
神奈川大学大学院 理学研究科理学専攻
※_at_は@に変換してください。