研究・研究者
研究会・セミナー
| 演 題 | 「ミクロとマクロを結ぶ科学:小さくてあまり面白くないものがすごくたくさん集まると新しい面白い性質が勝手に生まれてくるという話」 | 
|---|---|
| 日 時 | 2022年12月09日(金) 18:00 | 
| 講演者 | 田崎晴明(学習院大学理学部物理学科 教授) | 
| 場 所 | オンライン開催(YouTubeによる無料ライブ配信です。) 
	田崎先生のYouTubeにアーカイブ的動画が公開されました。  | 
                  
| 主 催 | 自然科学研究機構 分子科学研究所 | 
| 共 催 | 公益財団法人 豊田理化学研究所 | 
| 概 要 | すべての物質はミクロな(小さな)分子や原子が数多く集まって作られている。しかし、私たちが目にするマクロな(大きな)世界のゆたかな性質は、単に分子がたくさん集まったものとはなかなか考えられない。この世界では、小さな要素がたくさん集まると予想もできなかったような新しい性質が自然に生まれてくるということがよくおきるのだ。 ここでは、相転移現象を示す簡単な数学モデルの話を軸に、ミクロな世界とマクロな世界を結びつける科学の一側面を紹介する。 
 ■分子研では一般向けのイベント情報をメールで配信しています! 情報をご希望の方は登録フォームよりご登録ください。  | 
                          
| お問合せ先 | 
	分子科学研究所 広報室  |