分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

【オンライン開催】シンポジウム JST未来社会創造事業

演 題 「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」2022年度第2回シンポジウム
- 電子加速システムの開発 -
日 時 2023年02月28日(火) 13:30 より 16:10 まで
場 所

Zoom webinarによるオンライン開催

主 催 「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」プロジェクト
概 要

本プロジェクトは、レーザープラズマ加速技術によって粒子加速器を超小型化し、新材料や新薬の開発、粒子線がん治療など学術・産業・医療等の幅広い分野への応用を目指しています。今回のシンポジウムでは、レーザー駆動電子加速システムの応用の一例をご紹介するとともに、開発成果と今後の計画を報告します。皆様からのご意見を頂戴し、研究開発に反映する機会にしたいと思いますので、ご参加を心よりお待ちしております。

プログラム

13:30-
開会挨拶  

     佐野雄二(プログラムマネージャー)
ご挨拶

     釜井宏行 (文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発戦略課 戦略研究推進室 室長)

ご挨拶 「未来社会創造事業大規模プロジェクトについて」

    大石善啓 (科学技術振興機構 未来社会創造事業 大規模プロジェクト型 運営統括)                   

 

13:50-

「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」プロジェクト概要
    佐野雄二(分子科学研究所)

 

14:05-

高エネルギーX線を用いたコンプトン散乱によるHIP接合界面検査と社会インフラ設備への適用可能性
    櫻井 浩(群馬大学)

 

14:35-

レーザー加速電子の小型高エネルギーX線源への展開
    神門正城(量子科学技術研究開発機構)

 

15:00-

創薬研究の最前線と量子ビームによる創薬の可能性
    鈴木孝禎(大阪大学)

 

15:30-

高エネルギー電子ビームの創薬・治療への展開
    細貝知直(大阪大学)

 

15:55- 
質疑応答

 

16:05-
閉会挨拶 

   佐野雄二

 

発表中またはシンポジウム終了後に、実験状況を動画で紹介します。

 

参考資料:
JST未来社会創造事業ホームページ 
  https://www.jst.go.jp/mirai/jp/index.html
「レーザー駆動による量子ビーム加速器の開発と実証」プロジェクトホームページ
  https://www.jst.go.jp/mirai/jp/program/large-scale-type/theme01.html
  https://lpa.ims.ac.jp/


参加費:無料
申込み:事務局 E-mail:lpa-hq_at_ims.ac.jp 
※_at_は@に変換してください。
(1)氏名、(2)所属、(3)E-mailアドレスをご記入の上、メールにてお申込みください。事前登録用URLをお知らせします。

 

注意事項:講演内容等は、変更となることがあります。参加に必要な機器およびインターネット接続環境については、各自でご準備ください。シンポジウムで配信する内容の録画、録音、撮影を行うことは固くお断りします。
申込みの際の個人情報については、本プロジェクトの行事案内等の事業運営のみに使用させていただきます。

お問合せ先

ご不明な点は下記までお問い合わせください。
 分子科学研究所 プロジェクト事務局

 角谷(すみや)(lpa-hq@ims.ac.jp)