研究・研究者
研究会・セミナー
日 時 | 2023年05月27日(土) 9:15 より 17:25 まで |
---|---|
場 所 | 自然科学研究機構 山手キャンパス3号館2F西 大会議室(原則対面) |
主 催 | 自然科学研究機構 生命創成探究センター (ExCELLS)、分子科学研究所 (IMS) |
概 要 |
近年、「創って理解する」研究への関心や認知度が高まりつつあります。生命を構成する部品の一つであるタンパク質を例に挙げれば、その設計や合成の技術が格段に向上し、そこにクライオ電子顕微鏡による構造観察やAIを用いた構造予測の技術が加わることで、デザイン → 合成 → 機能構造評価 → デザイン → … という研究サイクルを回すための基盤が急速に整備されています。しかしながら、複雑なタンパク質複合体や目的の機能を発現する酵素活性部位を精密に設計・合成することは未だ容易ではありません。さらに、生命体を構成する部品の多様性を考慮すれば、タンパク質に加えて、糖、核酸、脂質などの生命分子が織りなすダイナミックな分子システムを対象に「創って理解する」研究を展開することが今後ますます重要になるのではないでしょうか。 プログラム(調整により多少前後します)
09:15 - 09:25
09:30 - 10:15
10:25 - 11:10
11:15 - 12:00
12:00 - 13:00
13:00 - 13:45
13:50 - 14:35
14:40 - 15:25
15:25 - 15:35
15:35 - 16:20
16:25 - 17:10
17:15 - 17:25 |
お問合せ先 | 世話人: 秋山修志(分子科学研究所)、加藤晃一(生命創成探究センター) |