分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

セミナー・イベント詳細

東海コンファレンス2023 in 岡崎

演 題 デジタル技術の活⽤による実験科学研究の動向とアカデミア研究の未来
日 時 2024年01月10日(水) 13:30 より 18:00 まで
場 所

岡崎コンファレンスセンター 中会議室
(〒444-0864 岡崎市明⼤寺町字伝⾺ 8−1)
名鉄東岡崎駅から徒歩 10 分(https://www.orion.ac.jp/occ/

主 催 ⽇本化学会 東海⽀部
協 賛 ⾃然科学研究機構分⼦科学研究所、マテリアル先端リサーチインフラ「マテリアルの⾼度循環のための技術(⾃然科学研究機構分⼦科学研究所)」、⽂部科学省科学研究費助成事業「学術変⾰領域研究 A:デジタル化による⾼度精密有機合成の新展開」
概 要

昨今、デジタル技術が⾶躍的に進歩し、実験科学研究の推進に⽋かせないものとなっています。ここ数年はコロナ禍の影響もあり、実験科学研究におけるリモート化や⾃動化に注⽬が集まりました。また、研究データの利活⽤に向け、基盤整備が進められています。今回の東海コンファレンスでは、有機合成化学、⾼分⼦化学、材料化学、創薬科学、⽣命科学、情報科学の各分野から、デジタル技術の活⽤と研究データのデジタル化でご活躍の 7 名の先⽣にご講演いただきながら、アカデミア研究の今後について、情報・意⾒交換を⾏います。

プログラム

13:30 〜 13:40 開会の挨拶

菱川 明栄 先⽣(⽇本化学会 東海⽀部 ⽀部⻑)


13:40 〜 13:50 趣旨説明・講師紹介

椴⼭ 儀恵(分⼦科学研究所)


13:50 〜 14:20 「新輝不⽼反応の開発を⽬指して」
布施 新⼀郎 先⽣(名古屋⼤学⼤学院 創薬科学研究科)


14:20 〜 14:50 「⾼分⼦・材料系インフォマティクスにおける⼤規模⾔語モデルの構築・活⽤の試み」
畠⼭ 歓 先⽣(東京⼯業⼤学⼤学院 物質理⼯学院)


14:50 〜 15:20 「⾃動合成ロボットと情報科学及び理論化学を活⽤した新反応/新材料の開拓」
⻑⽥ 裕也 先⽣(北海道⼤学 化学反応創成研究拠点)


15:20 〜 15:40 休 憩・情報交換


15:40 〜 16:10 「⼤学と原薬企業におけるデータ管理認識の違い」
⽶⼭ 公啓 先⽣(桂化学株式会社 製造部 ⽣産開発課)


16:10 〜 16:40 「名古屋⼤学における学術データ基盤の整備について」
吉⽥ 千穂 先⽣(名古屋⼤学 学術研究・産学官連携推進本部)


16:40 〜 17:00 休 憩・情報交換


17:00 〜 17:30 「ロボティックバイオロジーによる⽣命科学の加速」
⾼橋 恒⼀ 先⽣(理化学研究所 ⽣命機能科学研究センター)


17:30 〜 18:00 「デジタル技術による材料設計とプロセス最適化」
藤井 幹也 先⽣ (奈良先端科学技術⼤学院⼤学 物質創成科学領域)


18:00 閉 会


マテリアル先端リサーチインフラ有機合成 DX ⾃動合成装置の⾒学(希望者)時間要相談

 

講師紹介

布施 新⼀郎 先⽣ 専⾨:有機合成化学・創薬科学・プロセス化学
名古屋⼤学創薬科学研究科 教授
http://133.6.82.55/lab_pages/chemprocess/
マイクロフロー合成、⾃動合成、インライン分析


畠⼭ 歓 先⽣ 専⾨:⾼分⼦化学、材料化学
東京⼯業⼤学 助教
https://researchmap.jp/kan_hatakeyama
インフォマティクスを活⽤した機能性⾼分⼦の設計、電⼦ラボノート、⾃動合成装置開発


⻑⽥ 裕也 先⽣ 専⾨:有機合成化学・⾼分⼦化学
北海道⼤学 化学反応創成研究拠点 特任准教授
https://www.jst.go.jp/erato/maeda/group/robot-synthesis/
ロボット合成、反応経路⾃動探索技術の活⽤


⽶⼭ 公啓 先⽣ 専⾨:有機反応化学
現在:桂化学株式会社、前職:広島⼤学 助教
https://www.csj.jp/nenkai/98haru/5-1.html#sp_prog17
現在、医薬品製造に従事、前職にて電⼦実験ノートを活⽤、パイオニア


吉⽥ 千穂 先⽣ 専⾨:情報科学
名古屋⼤学 学術研究・産学官連携推進本部 主任 URA
https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/headquarters/introduction
https://axies.jp/event/other/640/
https://www.nii.ac.jp/openforum/upload/cd85500ce164cec5ea6fe6033757657e1cf670de.pdf
学術機関での研究データ管理


⾼橋 恒⼀ 先⽣ 専⾨:⽣命科学
理化学研究所 ⽣命機能科学研究センター チームリーダー
https://www.nikkei-science.com/202308_008.html
https://www.bdr.riken.jp/ja/research/labs/takahashi-k/index.html
AI とロボットによる⽣命科学実験の⾃動化


藤井 幹也 先⽣ 専⾨:データ科学、材料化学
奈良先端科学技術⼤学院⼤学 教授
https://sites.google.com/view/naist-mi
マテリアルズ・インフォマティクス、電⼦ラボノート

その他

参加費

無料


参加申込

以下の URL から参加登録
https://forms.gle/GVb4K6c9U31wWT1z6
※申込時にご記⼊いただきました情報につきましては、個⼈情報保護法のもとに適切に管理し、本⽬的以外には転⽤いたしません。


定員

70 名

お問合せ先

〒444-8787 岡崎市明⼤寺町字東⼭ 5−1

椴⼭ 儀恵

Tel: 0564‒59‒5531

E-mail: momiyama_at_ims.ac.jp(_at_は@に変換してください。)