分子科学研究所

サイト内検索

人事公募

人事公募詳細

募集終了

生命・錯体分子科学研究領域 生体分子情報研究部門 助教

助教 募集要項

人 数 生命・錯体分子科学研究領域 生体分子情報研究部門 助教 1名
研究分野 新しい計測手法の開発を行うとともに、膜蛋白質のイオン輸送や情報伝達機構の解明に意欲のある研究者。経験は問わない。なお、今回公募の助教は、主として当該研究部門の古谷祐詞准教授と協力して研究を行う。
資 格 修士課程修了者又はこれと同等以上の学力を有する者。
任 期 6年を目途に転出を推奨する(詳細はこちらをご覧ください)。
公募締切 平成21年6月10日(水)(当日消印有効)
就任時期 できる限り早期を希望する。
提出書類 (1) 他薦の場合
① 推 薦 書
② 履 歴 書(所定様式
③ 研究業績の概要(2,000字以内)
④ 業績リスト(論文題目、全著者名(原論文の印刷順で記入)、雑誌名、巻数、ページ(始めと終わりのページ)、発行年を記入すること。審査のある原著 論文と総説・紀要・著書などは分けて記入すること。印刷中及び投稿済論文 も含む。)
⑤ 主要論文5編以内の論文別刷又はプレプリント 各2部

(2) 自薦の場合
① 履 歴 書(所定様式
② 研究業績の概要(2,000字以内)
③ 業績リスト(論文題目、全著者名(原論文の印刷順で記入)、雑誌名、巻数、ページ(始めと終わりのページ)、発行年を記入すること。審査のある原著論文と 総説・紀要・著書などは分けて記入すること。印刷中及び投稿済論文 も含む。)
④ 主要論文5編以内の論文別刷又はプレプリント 各2部

※原則として,提出書類の返却はいたしません。
選考方法 分子科学研究所運営会議人事選考部会の審議を経た上で決定する。ただし、適 任者のない場合は、決定を保留することがある。
送付先 〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 岡崎統合事務センター
総務部総務課 人事係
(「生体分子情報研究部門助教 応募書類在中」と朱書きして、簡易書留で送付すること。)
問い合わせ先
(給与等の待遇を含む。)
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 岡崎統合事務センター
総務部総務課 人事係 電話:0564-55-7113

 

生命・錯体分子科学研究領域の構成

研究部門 教授 准教授
生体分子機能研究部門
(兼務)青野 重利
(岡崎統合バイオサイエンスセンター)
(兼務)桑島 邦博
(岡崎統合バイオサイエンスセンター)
(兼務)加藤 晃一
(岡崎統合バイオサイエンスセンター)
(兼務)藤 井   浩
(岡崎統合バイオサイエンスセンター)
生体分子情報研究部門
宇理須 恆雄
古谷 祐詞
錯体触媒研究部門
魚住 泰広
(併任)櫻井 英博
(分子スケールナノサイエンスセンター)
(併任)永田   央
(分子スケールナノサイエンスセンター)
錯体物性研究部門
田中 晃二
 
生命・錯体分子科学研究部門
(客員)
伊東  忍
(大阪大学)
長谷川 美貴
(青山学院大学)
高橋  聡
(大阪大学)