分子研レターズ82
「分子研レターズ82」は、研究紹介や所外からの寄稿など各種読み物を満載して、2020年9月に発行されました。ここではPDF書類のダウンロードを提供しております。
本誌についてのご意見・ご感想は、お名前、年齢、ご職業をお書き添えの上、分子研レターズ編集委員会letters@ims.ac.jp(送信時は@を半角にしてください)あてにお送りください。
【お願い】(1)送付希望(2)送付停止希望(3)住所変更については分子研レターズ編集委員会letters@ims.ac.jp(送信時は@を半角にしてください)までご連絡ください。
「分子研レターズ82」 全文
巻頭言
- 複雑系の物理化学…栗原和枝
レターズ
- 研究は自由と規律そして時間~雑談のすすめ~……上野信雄
分子科学の最先端
訃 報
IMSニュース
- 分子科学研究所所長招聘会議 公開WEBシンポジウム「光り輝く博士課程卒業生」
- 共同利用推進室立ち上げ
-
受賞者の声ー川合眞紀、石崎章仁、岡本裕巳、山本浩史、倉持 光、
Nguyen Thanh Phuc、伊澤誠一郎、近藤聖彦、藤原基靖、浅田瑞枝、伊木志成子
IMSカフェ
- New Labー瀬川泰知、倉持 光、平義 隆、木村真一、高谷 光
- 分子研出身者の今ー香月浩之
- 分子研を去るにあたりー栗原顕輔、飯田健二、安藤 潤、中村彰彦、倉橋拓也、須田理行
- アウトリーチ活動 ー分子科学フォーラム 123回、124回について
- 新人自己紹介
共同利用・共同研究
-
共同利用研究ハイライト
・光捕集複合体と光合成反応中心の理論解析
東 雅大[京都大学大学院工学研究科 准教授]
・表面を親水性化した色素タンパク質の開発と蛍光寿命イメージングヘの応用
村越秀治[生理学研究所 准教授]
・第1級芳香族アミンとアルコールを用いた含窒素環骨格の直接的触媒合成法の開発
皆川真規[山形大学大学院理工学研究科 助教]
-
施設だより
・新装置紹介「ナノ物性 ・ 電気化学計測オペランド走査型プローブ顕微鏡」
・新装置紹介「光電子運動量顕微鏡」
・波長可変ピコ秒レーザーを利用した蛍光寿命測定システムの構築
・産学ヘリウムリサイクルに貢献 ・附属施設棟3棟改修工事について - 共同利用・共同研究に関わる各種お知らせ
- 運営会議よりお知らせ
分子科学コミュニティだより
- 運営に関わってー米田忠弘
分子研技術課
- スパコンを内から見てー神谷基司[技術課]
大学院教育
- コラムーイタリア滞在記ーSOKENDAI研究派遣制度を利用した短期海外留学ー 山内仁喬
- イベントレポート
- 修了学生及び学位論文名
各種一覧
連載