分子科学研究所

サイト内検索

研究・研究者

研究会・セミナー

2020年の研究会・セミナー

すべて

2021-02-05
【オンライン開催】市民公開講座 第127回分子科学フォーラム
「ラジカル――奇数個の電子をもつ分子が示すユニークな機能」
草本 哲郎(自然科学研究機構分子科学研究所 准教授)
2021-02-03
【集中講義】量子動力学(2/3,5,8,10)

大森 賢治(機能分子科学専攻)
2021-01-26
【ON-LINE】International Joint Symposium
「Challenge to Develop Innovative Photocatalyst」
2021-01-12
【オンライン開催】計算科学研究センター・ナノテクノロジープラットフォーム事業合同ワークショップ(1/12-13)
「データ科学に基づく理論・計算科学と実験科学の協働を目指して」
2020-12-17
マイクロ固体フォトニクス研究会『第11回 レーザー学会「ユビキタス・パワーレーザー」専門委員会』
「小型集積レーザーがもたらすレーザー駆動粒子加速の可能性」
2020-12-16
第948回分子研コロキウム
「プラズモンの化学のその先へ」“Beyond Plasmonic Chemistry”
三澤 弘明 特任教授 (北海道大学 電子科学研究所)
2020-12-11
【Zoom講演】第23回CIMoSセミナー
「光化学系IIの酸素発生錯合体を構成するMn原子の価数-酸化還元電位に基づいた水分解・酸素発生機構への洞察-」
神谷信夫 名誉教授(大阪市立大学)
2020-12-09
【集中講義】生体分子シミュレーション 入門(共通)(12/9-11)

斉藤 真司、 奥村 久士
2020-12-04
【オンライン開催】市民公開講座 第126回分子科学フォーラム
「科学が進めば単位が変わる~究極の基準を求めて~」
臼田 孝 (国立研究開発法人産業技術総合研究所 理事)
2020-12-04
【オンライン開催】分子研研究会(12/4-5)
「ナノ空間で光が織りなす分子操作・化学反応制御の新展開」
2020-12-01
【集中講義】構造物性科学(12/1-4)

倉持 光(構造分子科学専攻)他、教員
2020-12-01
【Zoom配信】第10回量子化学スクール(12/1-2)
2020-11-25
第947回分子研コロキウム
「革新的イオニクス材料創成と全固体電池の実現ーリチウム系を中心にー」
菅野 了次 教授(東京工業大学 科学技術創成研究院)
2020-11-06
第946回分子研コロキウム[2/2]
「Supramolecular Polymerization: Its Significance and Applications」
相田 卓三 教授(東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻)
2020-11-06
第946回分子研コロキウム[1/2]
「Where Science and Venture Capital Meet」
Mr. Ken Hood, FusionX Ventures
2020-11-04
岩手大学防災・地域創生シンポジウム
「大規模災害からの復興、防災そして地域創生へ」
2020-10-28
【オンライン国際ワークショップ】(10/28-29)
Next Generation Spectro-Microscopy and Micro-Spectroscopy Workshop
2020-10-26
【WEBシンポジウム】(10/26-27)
UVSORシンポジウム2020
2020-10-23
【オンライン開催】市民公開講座第125回分子科学フォーラム 特別版
「恋愛下手? それじゃ科学は伝わらない ~何が人をその気にさせるのか~」
小林 隆司 (国立研究開発法人物質・材料研究機構 広報室室長)
2020-10-17
【オンライン開催】大学共同利用機関シンポジウム2020(10/17-18)
「宇宙・物質・エネルギー・生命・情報・人間文化:オンラインで研究者と話そう」
2020-10-07
【Zoom講演】第945回分子研コロキウム
「Scanning Tunneling Spectroscopy of Molecules on Insulating Layers and Superconducting Substrates」
Prof. Katharina Franke(Freie Universität Berlin)
2020-10-06
【Zoom講演】自然科学研究機構IRCC-QIBセミナー
「タンパク質の秩序的凝縮相の開発と材料科学への応用」
野島達也 博士 (自然科学研究機構分子科学研究所)
2020-09-26
【オンライン講演会】第30回 自然科学研究機構シンポジウム「宇宙科学と生命科学の深~いつながり」
2020-09-04
【オンライン開催】第14回分子シミュレーションスクール
2020-09-02
【Zoom講演】第944回分子研コロキウム
「Controlling Single-Molecule Motion at Surfaces」
Leonhard Grill 教授 (University of Graz, Austria)
2020-08-20
二国間共同研究シンポジウム(8/20-21)
"Japan-Norway Bilateral Symposium from Fundamental Chemistry to Porous Materials: Theory and Experiment"
2020-07-22
【Zoom講演】第943回分子研コロキウム[2/2]
「分子研で行った生物学研究」"Biological researches I had conducted at IMS"
塚本 寿夫 准教授(神戸大学 大学院理学研究科)
2020-07-22
【Zoom講演】第943回分子研コロキウム[1/2]
「分子キラリティによる電流/スピン流変換機能の創出」“Charge-to-Spin Current Conversion by Chiral Molecules”
須田 理行 准教授(京都大学大学院)
2020-07-10
【オンライン開催】分子研研究会
「錯体化学に基づく分子の構造変換設計と機能制御」
2020-07-03
【Zoom講演】第942回分子研コロキウム
「気泡が形作る有機–水二相反応場と酸化反応」
"Oxidation Reactions under Organic/Aqueous Biphasic Conditions with Bubbles"
倉橋 拓也 教授(長崎県立大学 看護栄養学部栄養健康学科)
2020-06-30
【集中講義】構造光科学(構造)(6/30-7/3)Zoomオンライン

岡本裕巳(構造分子科学専攻)
2020-06-03
分子科学研究所所長招聘会議 公開WEBシンポジウム
「光り輝く博士課程卒業生」
2020-04-17
【無期延期】第942回分子研コロキウム
「Supramolecular Polymerization: Its Significance and Applications」
相田 卓三 教授(東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻)
2020-03-27
第7回分子研メゾスコピック・サイエンスフォーラム
「Quantum simulation and computation with assembled arrays of Rydberg atoms」
Sylvain de Léséleuc(分子科学研究所 光分子科学研究領域(助教))
2020-03-14
【開催中止】第29回自然科学研究機構シンポジウム
「―秘められた力を引き出す体・心・運動―」
2020-03-01
【開催中止】分子研研究会(3/1-2)
「錯体化学に基づく分子の構造変換設計と機能制御」
2020-02-28
オープンセミナー
「公的研究機関・大学等における知的財産のチェックポイント」
阿部 伸一氏(BS国際特許事務所 弁理士)
2020-02-21
第941回分子研コロキウム
『ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦–「窒素社会」の実現に向けて』
西林 仁昭 教授(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 エネルギー資源創成)
2020-02-08
おかしん先端科学奨学金制度
「奨学生による成果発表会」
2020-01-17
第940回分子研コロキウム [2/2] (「若手独立フェロー業績報告会」)
「生体分子マシンにおける機能ダイナミクスの
分子シミュレーションとモデリング」
”Molecular simulation and modeling of functional dynamics in biomolecular machines”
岡崎 圭一
(分子科学研究所 理論・計算分子科学研究領域 特任准教授)
2020-01-17
第940回分子研コロキウム [1/2] (「若手独立フェロー業績報告会」)
「大規模電子状態計算による有機半導体材料の理論研究」
"Theoretical studies of organic semiconductor materials based on large-scale electronic structure calculations"
藤田貴敏
(分子科学研究所 理論・計算分子科学研究領域 特任准教授)
2020-01-16
第939回分子研コロキウム [2/2]
「医薬の世界を根底から革新するペプチド合成 ルイス酸触媒の開発からペプチド合成へ」
" New Peptide Synthesis for Changing Drug Industry From Lewis Acid Catalyst to Peptide Synthesis"
本コロキウムは”SOKENDAI Asian Winter School” との共催です。
山本 尚 教授
(中部大学教授 総合工学研究所長 分子性触媒センター長、シカゴ大学名誉教授、名古屋大学名誉教授)
2020-01-16
第939回分子研コロキウム [1/2]
「ケミカルバイオロジー研究のための新手法」
"New Methodologies for Chemical Biology Research"
本コロキウムは”SOKENDAI Asian Winter School” との共催です。
袖岡幹子 主任研究員(理化学研究所)
2020-01-07
オープンセミナー
「パルスレーザーを基盤とした音響光技術および超高速イメージング技術の開拓」
中川圭一(東京大学大学院工学系研究科・講師)