分子科学研究所は分子科学に関する総合的研究機関(大学共同利用機関)であると共に、総合研究大学院大学の基盤研究機関として博士課程の学生を受け入れています。
	
このたび、広く全国の大学院生・学部学生、そして若手研究者を対象とした分子研シンポジウム2017とオープンキャンパス2017を同時開催致します。
	分子科学研究所における大学院教育、研究者養成、共同利用研究などの特徴ある活動が分子科学の発展に大きく貢献をしていることをじかに知るのに良い機会ですので、多くの方々の参加をお待ちしております。
| 分子研シンポジウム 2017 | 
				分子研オープンキャンパス 2017 (大学院の説明、共同研究の相談など)  | 
		|
|---|---|---|
| 開催日 | 
				 2017年6月2日(金)  | 
			
				 2017年6月3日(土)  | 
		
| プログラム | 
				 
					12:30-13:20 受付 分子研OBの講演 13:20-18:10 
 13:20-14:05 伏谷 瑞穂 先生(名古屋大学) 「極紫外自由電子レーザーで探る超高速原子分子過程」 
 14:10-14:55 
					菅原 正 先生(神奈川大学) 
 15:00-15:20 休憩(コーヒーブレイク) 
 15:20-16:05 櫻井 英博 先生(大阪大学) 「π造形科学との出会い」 
 16:10-16:55 永田 央 先生(名城大学) 
 「光合成型物質変換の開発:現状と今後の展望」 
 17:00-17:45 美齊津 文典 先生(東北大学) 「気相クラスター・ナノ粒子のイオンの構造と反応を探る」 
					  | 
			
				 
					 9:00-9:30 受付 
 
					10:20-12:00  椴山 儀恵(生命錯体 准教授) 山本 浩史(協奏分子 教授) 小林 玄器(協奏分子 准教授) 正岡 重行(生命錯体 准教授) 
					飯野 亮太(統合バイオ 教授) 
					田中 清尚(UVSOR 准教授)   
					12:00-13:00 昼休み 
					13:00-13:05  
  | 
		
| 場 所 | 
				 
					自然科学研究機構  岡崎コンファレンスセンター中会議室(愛知県岡崎市) ※ 研究室訪問は分子科学研究所内  | 
		|
| 申込期間 | 2017年4月10日(月)~5月10日(水) | |
| 申込方法 | 
				 参加申し込みを締め切りました。多数のお申込みをいただきありがとうございました。  | 
		|
| お問合せ先 | 
				 
					分子科学研究所 椴山 儀恵 電話:0564-59-5531  | 
			
				 
					分子科学研究所 田中 清尚 電話:0564-55-7202  | 
		
※夏の体験入学についてはこちらをご覧ください。